月別アーカイブ: 2013年2月

みんなのIT 河村友歌

モバイルバッテリーを持っていますか?

群馬県高崎市在住「みんなのIT」管理者の加藤(@namibuta)です。

 

最近はスマホのバッテリーも大容量になってだいぶ保ちが良くなったようです。

でもフル充電しても1日保たなくて、予備のバッテリーを持ち歩いている方も多いのではないかと思います。

 

私もつい先日までは、「ENELOOP mobile booster」を使っていました。

旧三洋電機(現在はパナソニック)の製品で、5400mAありますので、私のスマホだと3回はフル充電できるタイプです。

CIMG1135

Amazonでの販売価格が大体3,000円強位です。

購入して2年近くなったつい先日。バッテリー本体への充電もUSB接続機器への充電も全くできなくなってしまいました。天下のエネループなんだからもう少し頑丈かと思ったのですが、ダメでしたね(>_<)

バッテリー本体への充電は何時間たっても終わらず、USB接続機器への充電は数秒行って切れる始末。

このままではまずいということで、こちらのバッテリーを購入。

CIMG1134

「cheero Powerbox Black」。7000mAありますので、私のスマホが4回以上充電できます。

私が購入したときは2,600円位でした。

【良かった点】

  • エネループよりも大容量。(5400mA→7000mA)
  • 価格が安い
  • ポーチが付いている

【悪い点】

  • エネループより容量が大きいためか、重い。
  • 中国製・・・好き嫌いの問題ですが
  • 付属のケーブルがいかにも安物

 

中国製だったのでどうかとは思いましたが、今は国産でも中身は海外という製品も多いですし、ダメもとで購入してみました。

使ってみた感想ですが、全く問題ありません。スマホ、Nexus7, WiFiルーター、全て正常に充電できます。

ケーブルは付属のものは使わず、元々自分が持っていたものを使っています。

また、7000mAという容量は安心できますね。

エネループだとスマホ、WiFiとも使用したまま充電すると、フル充電する前に終わってしまいましたけど、こちらは残量を示すインジケータが半分になる前に充電が終わりました。

購入して良かったです(*^o^*)

 

バッテリーの心配をしなくて済むのが一番なのですが、保険の意味では持っておきたいですね。 

 

「インターネットの賢い利用法」。個別セミナー・相談会を随時開催しています。

群馬県高崎市のアイネットビジネスサービスです。

パソコン・スマホの操作方法からシステム構築・運用まで、お問い合わせ・ご相談はこちらからお気軽に!→お問い合わせ

みんなのIT 河村友歌

WiFiルーター[イーモバイル GL04P]を使ってます

群馬県高崎市在住「みんなのIT」管理者の加藤(@namibuta)です。

スマホをお使いの皆さんは、各携帯会社のパケット定額プランを使われている方がほとんどだと思います。

月々の料金を比較すると以下の通りです。

・NTTドコモ→5985円(Xiパケホーダイフラット)
・AU→5460円(iPhone5 LTEフラット)
・ソフトバンク→5460円(iPhone5 パケットし放題フラット for 4G LTE)

※各社ホームページから抜粋。2013/2/17現在。

契約内容によっては多少の割引もあるかと思いますが、各社5500~6000円前後ですね。

しかも7GBを越えると制限がかかります。

 

私はパケット定額は契約せず、イーモバイルの「Pocket WiFi LTE」を使っています。

CIMG1133

こちらは、月々3880円(LTEフラットにねん+アシスト1600)で端末代込みで使用できます。

2年間使用する必要があります(俗に言う2年縛り)がありますが、携帯会社より1500円以上安い価格で高速通信する事ができます。

Nexus7と同時購入しましたが、1ヶ月超使ってみての感想です。

【良かった点】

・田舎の山の上にある自宅でも使用できます。(但し、3Gです)
・新幹線で移動中でも高速通信できます。
・バッテリーが10時間とたっぷり使用できます。
・スマホ、タブレット、パソコンなど10台まで同時接続できる。

【悪い点】

・ちょっと大きい。
・バッテリーが交換できないので、劣化してしまうと買い換えるしか無い。
・スマホに比べて対応エリアが狭い。市街地では問題ありませんが、山の上、スキー場等では県外になるところが多いです。

こちらも概ね満足しています。

スマホのパケット料が高くてお悩みの方は検討してみてはいかがでしょうか?

 

※2013/11/04追記

ドコモ,AU,ソフトバンクなどと比べると対応エリアが狭いところがちょっと残念です。

市街地で使う分には全く問題ありませんが、山の中などに行くとほぼ圏外になってしまいます。

購入の際には対応エリア情報も確認した方が良いですね。

 

「インターネットの賢い利用法」。個別セミナー・相談会を随時開催しています。

群馬県高崎市のアイネットビジネスサービスです。

パソコン・スマホの操作方法からシステム構築・運用まで、お問い合わせ・ご相談はこちらからお気軽に!→お問い合わせ

Google Nexus7(ネクサス)を使ってます

群馬県高崎市在住「みんなのIT」管理者の加藤(@namibuta)です。

最近、7インチのタブレットが熱いですね。
スマホの画面は小さすぎるので、ブレットは以前からほしいと思っていました。

仕事でiPadを使う機会が有ったのですが、ちょっと大きいし重い・・・。
7インチのiPad miniはほしかったのですが、価格とGPSが無いのがネック。

最新モデルでもGPSはつかないみたいですね・・・(^^;)

 

色々悩んだ結果、Google Nexus7を購入しました。

CIMG1132

購入時の決め手は次の通りです。

・スマホがAndroidなので、ほぼ同じアプリを使える。
・GPSを搭載しているのでカーナビとしても実用に耐えそう。
・価格が19,800円(32GBモデルは24,800円)と、iPad miniに比べ10,000円以上安い。
・E-mobileのルーターと同時購入で、32GBモデルを5,000円値引していた。

購入して1ヶ月ちょっと使ってみた感想は次の通りです。

【良かった点】

・スマホに比べ画面が大きいのでSNS'(FacebookやTwitterなど)も楽に操作できる。
・Kindleアプリで電子書籍を見ても見やすい。
・思ったよりも軽い。
・クアッドコアなので動作速度にストレスは感じない。
・使用頻度が高くても2日くらいはバッテリーが保つ。
・スマホよりGPS精度が高い。
・携帯会社のスマホよりOSのバージョンアップが迅速。
・スマホからアプリを減らす事ができたので、快適に使えるようになった。

 【悪い点】

・WiFiモデルなので、無線LANが使える環境でないとネットはできない。
私はイーモバイルのルーターを持っているので、この点は問題ありませんが。
・OSが4.2(現在は4.3)で新しく、動作しないアプリがある。
ごく一部ですが、そういうアプリもあります。

今のところ、概ね満足しています。

プログラム開発等はできませんが、それ以外のSNSやネットなど、ノートパソコンで作業していたことのほとんどがNexus7で済みます。これからも気付いた点、便利な使い方等逐次投稿していきます。

Nexus7かiPad miniかの選択は、正直言って判断が難しいところです。

メーカーの好き嫌い、価格等で判断するか、私の様にスマホと同じ使い勝手を求めるかあたりが判断材料になると思います。

パソコンよりもスマホ・タブレットの出荷台数が上回った昨今。
このサイズのタブレットはますます盛り上がりそうですね。

 

「インターネットの賢い利用法」。個別セミナー・相談会を随時開催しています。

群馬県高崎市のアイネットビジネスサービスです。

パソコン・スマホの操作方法からシステム構築・運用まで、お問い合わせ・ご相談はこちらからお気軽に!→お問い合わせ

スマホOSのアップデートしてますか?

群馬県高崎市在住「みんなのIT」管理者の加藤(@namibuta)です。

スマホやタブレットを使っていると、OSバージョンアップのお知らせが来ますよね。

皆さんはバージョンアップされていますか?

 

私は仕事柄どのような更新か知っておきたいということですぐに適用しています。

また、色々な機能追加、セキュリティ強化という意味でも、バージョンアップする意味はありますね。

 

ただ使っているアプリによっては、バージョンアップすると動作しなくなるということもありますので、あくまでも自己責任でお願いします<(_ _)>

画像はNexus7でAndroid4.2.2へのアップデートが来たときのもの。

アップデートをしてみましたがとりあえずインストールしてあったアプリは問題なく動作するようです。

アップデートには10分程度かかりますので充電してから実行した方がいいですね。855620_398938646868070_1476792802_o

※2013/11/4更新

現時点での最新は、4.3です。

 

「インターネットの賢い利用法」。個別セミナー・相談会を随時開催しています。

群馬県高崎市のアイネットビジネスサービスです。

パソコン・スマホの操作方法からシステム構築・運用まで、お問い合わせ・ご相談はこちらからお気軽に!→お問い合わせ

プリンターのインク

群馬県高崎市在住「みんなのIT」管理者の加藤(@namibuta)です。

インクジェットプリンターをお使いの方も多いと思います。

プリンターのインクってC, M, Y, Kの4色、メーカーによってはKが2つで5色というものが多いと思います。

このC,M,Y,Kは美大志望やデザインを勉強された方にとっては常識なのですが、なぜこの色って方もいらっしゃいますよね。

CMYは「色の3原色」と呼ばれ、Cは「シアン(Cyan)・水色」、Mは「マゼンタ(Magenta)・紫」。Yは「イエロー(Yellow)・黄色」で、この3色があれば、理論上はどんな色でも作れるという物です。

しかし現実的にはK(キー・プレート=黒)を作り出すことができず、プリンターではもう1つ黒のインクが追加されています。

CMYは英語(?)なのになぜKだけ日本語なのでしょう?私も初めて聞いたときから不思議に思っているのですが、その答えを持っていません(^_^;)

※Kが黒(Kuro)あるいはBlackから来ているという説は間違いでした。正しくはキー・プレート(Key Plate)だそうです。

CMYBk(BK=Black)と表示する場合も有ります。

 

CMYKと似たものにRGBと呼ばれるものが有ります。こちらは「光の3原色」と呼ばれます。
Rは「レッド(Red)・赤」、Gは「グリーン(Green)・緑」、Bは「ブルー(Blue)・青」です。

小さい頃、テレビを近くで見ると赤・緑・青の点が並んでいるのを見た経験がありませんか?
RGBはテレビや液晶モニターなど光を出す機械で色を表現するものも使われています。

こちらは3色で全ての色を表せるのですが、TVの場合、メーカーによっては白だけは専用にする場合も有ります。

デジカメ等の画素(ピクセル)数はRGBが基礎になっているんですよ。

 

デザイナーだけではなく、プログラマーやSEもCMYK, RGBは覚えておくべき言葉ですので、目指している方はシッカリ覚えて下さいね(*^ー゜)

 

「インターネットの賢い利用法」。個別セミナー・相談会を随時開催しています。

群馬県高崎市のアイネットビジネスサービスです。

パソコン・スマホの操作方法からシステム構築・運用まで、お問い合わせ・ご相談はこちらからお気軽に!→お問い合わせ

みんなのIT 河村友歌

【アルファベット3文字シリーズ】CRT, PRT, KBD・・・

群馬県高崎市在住「みんなのIT」管理者の加藤(@namibuta)です。

なんでも省略したがるIT業界(笑)

久しぶりの【アルファベット3文字シリーズ】。シリーズではなくて1回で終わってしまいそうでした(^_^;)

今回はパソコンにまつわる3文字シリーズ。1つずつ紹介するにはボリュームが小さすぎるので幾つか纏めてご紹介。

  • CRT
    Cathode Ray Tubeの省略でブラウン管のことです。パソコンのディスプレイはしばらく前までブラウン管でしたのでCRTディスプレイ・CRTモニターと呼んでいました。液晶が主流の今、死語ですね(^^)

 

  • PRT
    Printerを省略しています。プリンターですね。

 

  • KBD
    Keyboardの省略で、キーボードですね。

 

  • HDD, FDD
    それぞれHard Disk Drive, Floopy Disk Driveの省略語でハードディスクドライブ、フロッピーディスクトライブのことです。
    FDDは最近見ないですね(^_^;)

最後のHDD, FDDについて補足を。
ハードディスク、フロッピーディスクのメディアのことはHD, FDと呼びます。HDD, FDDというのは最後にもう一つ「D(Drive)」が付いています。ドライブ=装置の事です。

家電量販店の広告等で「外付けHD」「外付けハードディスク」と書いてあることがありますが、それは本当は間違いで「外付けHDD」「外付けハードディスクドライブ」が正しい表記になります。

ちょっと長いですけどね。メーカーのサイトを見るときちんと使い分けしていますよ。

どうぞ参考にして下さい(*^ー゜)

 

「インターネットの賢い利用法」。個別セミナー・相談会を随時開催しています。

群馬県高崎市のアイネットビジネスサービスです。

パソコン・スマホの操作方法からシステム構築・運用まで、お問い合わせ・ご相談はこちらからお気軽に!→お問い合わせ

スリープ機能って使ったことありますか?

群馬県高崎市在住「みんなのIT」管理者の加藤(@namibuta)です。

しばらく前に「再起動と電源の入れ直し」についても説明しました。

パソコンを終了するときのメニューって下記のように表示されますよね。

WS000000

再起動はパソコンをリセットして立ち上げ直す機能。シャットダウンは電源を切る機能です。
それ以外にも幾つかメニューがありますね。

今回はこの中の「スリープ」についてご説明します。「サスペンド」や「スタンバイ」と呼ぶ場合もあります。

前回「メモリー」について説明しました。パソコンやスマホには電気を切ってしまうと中身の消えてしまうRAMというメモリーが使用されていて、このパーツはプログラムを実行する時に利用されます。

電源を切ってしまうと、再びパソコンを使う際には、メモリーへWindowsの読込→プログラム読込→実行という手順が発生します。機種によって差がありますが、数十秒~数分かかります。

これを高速化する機能が「スリープ」「休止状態」になります。

スリープ時にはほとんどのパーツへの電気供給が止まりますが、メモリーと呼ばれるパーツには電気を供給し続けます。これによってメモリー内にあるプログラムはそのままの状態で保存されるので、元の状態に戻すスピードが速くなります。

私の使っているノートパソコンは、使い終わった後電源を落とさずに常にスリープモードにしています。復帰するのに10秒程度でWindows8が使える状態に戻ります。

Windows Vista以降は電源をいちいち切らずに「スリープモード」にするようにマイクロソフトが推奨してきましたが、やっとWindows8で使い物になりました。

便利な機能ですよね。でもこのスリープモード、欠点があります。

「メモリーと呼ばれるパーツに電源を供給し続ける」と書きました。その電気はどこから来るのでしょうか?もちろんコンセントから電気が供給されています。ノートパソコンの場合でしたらバッテリーもあるのでコンセントがなくてもバッテリーから供給されいます。

もし停電や充電切れになってしまったら・・・、電源がオフになってしまいます。

スリープモードにする前に保存しなかったデータは無くなる可能性もあります。

「スリープモード」を纏めると次の通りとなります。

【長所】:電源オフ、オンにかかる時間が短くて済む

【短所】:停電、充電切れになると電源オフの状態になってしまう。

ノートパソコンを使っている方はお勧めの機能ですので是非使ってみて下さい。

デスクトップをお使いの方は・・・、次回をおたのしみに!(^o^)/

 

「インターネットの賢い利用法」。個別セミナー・相談会を随時開催しています。

群馬県高崎市のアイネットビジネスサービスです。

パソコン・スマホの操作方法からシステム構築・運用まで、お問い合わせ・ご相談はこちらからお気軽に!→お問い合わせ

メモリーにも色々あるんです!

群馬県高崎市在住「みんなのIT」管理者の加藤(@namibuta)です。

「メモリーなんて知っているよ」って人が多いでしょうね。

パソコンやスマホの中には「メモリー」と呼ばれる部品が組み込まれています。

d_105015790

それ以外にも「USBメモリー」やデジカメなどで使用する「SDカード」の中にも同様の部品が入っています。

supply03_a01supply02_a03

主にデータを記憶したり、プログラム・アプリが動作するために使用されます。

このメモリーは用途に応じて2種類あります。

  • ROM(ロム):Read Only Memory
    その名の通り、「読込専用のメモリー」です。中に入っているデータを書き換えることができません。電気を切っても中の情報はそのまま保存されています。
    「CD-ROM」って音楽が入っていますが、記録はできませんよね。メモリではないのですが(^^)
    チャットとかで、読んでいるだけで投稿しないことを「ROM」って言いますが、ここから来ています。
  • RAM(ラム):Random Access Memory
    こちらはROMとは反対で、中に入っているデータを書き換えることができます。ですが、電気を切ってしまうと中の情報は消えてしまいます。
    パソコンのメモリーはこちらが使われています。

と、ここで疑問が発生しますよね。

USBメモリーやSDカード、スマホのアプリなどは電源を切っても消えません。なぜでしょう?

こちらには「EEPROM」(イイピーロム・イースクエアロム:Electrically Erasable Programmable Read-Only Memory)という部品が使われています。「フラッシュメモリー」とも呼びます

EEPROMはデータを書き換えることができて、電源を切っても消えません。

じゃあ、全部これを使えばいいのでは?、って事になりますが、そういうわけにはいかず、
書き換え回数に限度があります。万能では無いんですね。

限度といっても数万~数百万回といわれていますので神経質になる必要ありません。

でも長期保存したいデータやプログラムはハードディスクや、CD, DVDにバックアップした方が無難です。

 

「インターネットの賢い利用法」。個別セミナー・相談会を随時開催しています。

群馬県高崎市のアイネットビジネスサービスです。

パソコン・スマホの操作方法からシステム構築・運用まで、お問い合わせ・ご相談はこちらからお気軽に!→お問い合わせ

check it!  河村友歌

ATOK Passportを使ってます♪

群馬県高崎市在住「みんなのIT」管理者の加藤(@namibuta)です。

check it!

かな漢字入力ソフトとして有名な「ATOK」。その最新バージョン「ATOK2013」が2013年2月8日(金)に発売されました。

月額制サービス「ATOK Passport」は最新のATOKを使用することができます。

今回の大きな目玉はWindows8への正式対応。

WindowsストアアプリでもATOKでの入力が可能になりました。

ATOK13

これで、Windowsアプリを使用できますね(^^)

入力ミスがあっても自動的に修正してくれる機能や、Facebook, Twitterへの投稿時には表現を自動的に変えるなどの機能も実装されました。

「ATOKクラウド辞典サービス」はインターネット経由で最新の電子辞書を参照できるサービスも開始されるようです。(ATOK Passportで使用できるかは確認できていません)

複数台の機器で使用しているときに辞書や設定を同期してくれる「ATOK Syncアドバンス」や、はやりの単語を自動的に辞書に登録してくれる「ATOK Express」も利用できます。

ますます便利になりますね(*^o^*)

 

「インターネットの賢い利用法」。個別セミナー・相談会を随時開催しています。

群馬県高崎市のアイネットビジネスサービスです。

パソコン・スマホの操作方法からシステム構築・運用まで、お問い合わせ・ご相談はこちらからお気軽に!→お問い合わせ

check it!  河村友歌

【使えるソフトウェア】Lhaplus(ラプラス)

群馬県高崎市在住「みんなのIT」管理者の加藤(@namibuta)です。

check it!

前回は、データの圧縮・解凍についてご説明しました。

パソコンやスマホでファイルを圧縮・解凍するソフトウェアのことを「アーカーバー」と呼びます。

私が愛用しているアーカーバーが「Lhaplus(ラプラス)」です。

窓の杜-Lhaplus

作者のサイトもありますが、窓の杜からダウンロードする方が良いと思います。(理由は後ほど)

インストールしたら、圧縮・解凍したいファイルを右クリックします。

赤枠で囲まれている部分が追加されていますので実行したい処理・ファイルを選択するだけです。

WS000063_thumb

プログラムを起動する必要は無いので簡単ですね。

パスワード付きzipファイルは仕事上でよく利用しています。

デフォルトのまま使用しても充分ですが、設定を変更したい場合には専用の画面が用意されています。.こちらから使用する圧縮形式や解凍先の指定など細かい設定が可能です。

WS000062_thumb

対応OSにWindows8は有りませんが、Windows8(64bit)環境で正常に動作しています。

で、このソフトウェア。以前、作者の事情で一時期ホームページをクローズし、更新停止したことがありました。そのことがあって依頼、私自身も使用は控えていたのですが、他の同様のツールに比べ簡単に使用できるということで人気が出てきて、私も再び使うようになりました。

ということで、ダウンロードの際は「窓の杜-Lhaplus」からが確実です^_^;

ちなみに作者のサイトはこちら-HoeHoe.com跡地

よかったらお試し下さい(^ー゜)ノ

 

「インターネットの賢い利用法」。個別セミナー・相談会を随時開催しています。

群馬県高崎市のアイネットビジネスサービスです。

パソコン・スマホの操作方法からシステム構築・運用まで、お問い合わせ・ご相談はこちらからお気軽に!→お問い合わせ