USB」タグアーカイブ

みんなのIT 河村友歌

USBアクセサリーにも色々あるんです!

群馬県高崎市在住「みんなのIT」管理者の加藤(@namibuta)です。

1020484_451071291654805_2059095910_o

パソコンのUSBに接続する機器はマウス、キーボード、ハードディスク、USBメモリーなんてところが主流ですが、扇風機もあるんですよ。

 

真夏には重宝するかなと思うかも知れませんが、風量MAXにしても体感的には微風です(^_^;)

USBの電圧は5V。普通のコンセントは100Vですから20分の1くらいしかないわけです。

あまり期待してはいけないですね(^O^)

 

でも動いていると気持ちだけでも涼しくなりそうです。

夏の暑い時期、ちょっと換気をしたいときなど、デスクサイドに置いてみてはいかがでしょうか?

 

 

「インターネットの賢い利用法」。個別セミナー・相談会を随時開催しています。

群馬県高崎市のアイネットビジネスサービスです。

パソコン・スマホの操作方法からシステム構築・運用まで、お問い合わせ・ご相談はこちらからお気軽に!→お問い合わせ

みんなのIT 河村友歌

【アルファベット3文字シリーズ】CRT, PRT, KBD・・・

群馬県高崎市在住「みんなのIT」管理者の加藤(@namibuta)です。

なんでも省略したがるIT業界(笑)

久しぶりの【アルファベット3文字シリーズ】。シリーズではなくて1回で終わってしまいそうでした(^_^;)

今回はパソコンにまつわる3文字シリーズ。1つずつ紹介するにはボリュームが小さすぎるので幾つか纏めてご紹介。

  • CRT
    Cathode Ray Tubeの省略でブラウン管のことです。パソコンのディスプレイはしばらく前までブラウン管でしたのでCRTディスプレイ・CRTモニターと呼んでいました。液晶が主流の今、死語ですね(^^)

 

  • PRT
    Printerを省略しています。プリンターですね。

 

  • KBD
    Keyboardの省略で、キーボードですね。

 

  • HDD, FDD
    それぞれHard Disk Drive, Floopy Disk Driveの省略語でハードディスクドライブ、フロッピーディスクトライブのことです。
    FDDは最近見ないですね(^_^;)

最後のHDD, FDDについて補足を。
ハードディスク、フロッピーディスクのメディアのことはHD, FDと呼びます。HDD, FDDというのは最後にもう一つ「D(Drive)」が付いています。ドライブ=装置の事です。

家電量販店の広告等で「外付けHD」「外付けハードディスク」と書いてあることがありますが、それは本当は間違いで「外付けHDD」「外付けハードディスクドライブ」が正しい表記になります。

ちょっと長いですけどね。メーカーのサイトを見るときちんと使い分けしていますよ。

どうぞ参考にして下さい(*^ー゜)

 

「インターネットの賢い利用法」。個別セミナー・相談会を随時開催しています。

群馬県高崎市のアイネットビジネスサービスです。

パソコン・スマホの操作方法からシステム構築・運用まで、お問い合わせ・ご相談はこちらからお気軽に!→お問い合わせ

check it!  河村友歌

ファイルの暗号化

群馬県高崎市在住「みんなのIT」管理者の加藤(@namibuta)です。

check it!

USBメモリを紛失したり、盗まれたりして個人情報が漏洩したというニュース。よく聞きますよね。

今回はファイルを持ち運ぶ際に簡単に暗号化ができるツールをご紹介します。

それがこの「アタッシェケース」です。「アタッシケース」ではないのでご注意を。

ダウンロードはこちらから→窓の杜

起動すると小さなウィンドウが開きます。

WS000044

 

このウィンドウの上にファイルをドラッグ&ドロップします。

するとパスワード入力の画面がでますので、好きなパスワードを入れます。

パスワードは復号化する(暗号化を解除する)時に必要になりますので、忘れないで下さいね。

WS000045

 

「実行形式出力」にチェックを入れると、復号化時にアタッシェケースが不要になります。

「実行形式出力」にチェックしないで作成したファイルを復号化するときには、最初の画面で暗号化してあるファイルをドラッグ&ドロップするだけです。

便利なソフトを使ってもしもに備えたいですね。どうぞお試し下さい(^o^)/

 

「インターネットの賢い利用法」。個別セミナー・相談会を随時開催しています。

群馬県高崎市のアイネットビジネスサービスです。

パソコン・スマホの操作方法からシステム構築・運用まで、お問い合わせ・ご相談はこちらからお気軽に!→お問い合わせ

みんなのIT 河村友歌

【アルファベット3文字シリーズ】USB

群馬県高崎市在住「みんなのIT」管理者の加藤(@namibuta)です。

何かとアルファベット3文字で短縮するのが好きなIT業界ですが、今回は「USB」に関してのミニ知識です。

CIMG0934 - コピー

10年ほど前まで、パソコンに接続する周辺機器のケーブルは機器によってもメーカーによってもバラバラでした。そのためユーザーからすると使い勝手が悪かったわけですが、その問題を解決するために作られた規格が「USB」(Universal Serial Bus)です。

読み方は「ユー・エス・ビー」です。「ウスブ」とか言わないので(^^)

この規格に則ったケーブルが「USBケーブル」。ケーブルの差し込み口を「USBコネクタ」と呼びます。

この規格の登場により、パソコンに接続する機器のケーブルが共通化され、パソコンも小型化されました。普及に伴ってコネクタが数種類できましたが、1本のケーブルでスマホ・デジカメなど色んな機器を接続できるので便利になりました。

消費電力が小さい機器についてはコンセントを差さなくてもUSB経由で電気が供給されます。(「バスパワー」と呼びます)代表的な例が、USBメモリーやスマホ・携帯電話の充電ケーブルです。

一方、モーターが入っているような機器はUSBからの電気では足りないので「セルフパワー」と言って別に電源ケーブルやバッテリーから電気を供給してあげる必要が有ります。
デジカメ・ハードディスク・プリンター等が該当します。

機器によってバスパワーかセルフパワーかは異なりますので、購入時に確認して下さいね。

もう1つ、USBの特徴ですが、USB以前はパソコンよりも周辺機器(プリンター、ハードディスクなど)の電源を先に入れておかないと使えないってことがありました。USBで接続する装置については後から電源を入れても(差し込んでも)使えます。

最近はパソコンだけでなく、ゲーム機やカーナビなど色々なところで使われています。

USBはまだまだ進化していきそうですね(・ω・)ノ

 

「インターネットの賢い利用法」。個別セミナー・相談会を随時開催しています。

群馬県高崎市のアイネットビジネスサービスです。

パソコン・スマホの操作方法からシステム構築・運用まで、お問い合わせ・ご相談はこちらからお気軽に!→お問い合わせ