Windows情報」タグアーカイブ

みんなのIT 河村友歌

【使えるショートカットキー】CTRL+SHIFT+@

群馬県高崎市在住「みんなのIT」管理者の加藤(@namibuta)です。

checkit_namibuta

 

Excelで計算式を使用

Excelで計算式を入力した時、画面上では結果しか見えません。

以下のA列(出席番号)、G列(合計)、22行(平均点)には計算式が埋め込まれています。

 

20140711_01

 

通常は計算した結果が表示されます。

 

この程度の計算式であれば大丈夫だと思いますが、たくさん計算式を入れると入れた場所が分からなくくなることも・・・。

 

そんな時に便利なテクニックがあります。

 

Ctrl+Shift+@

CtrlキーとShiftキーと「@」キーを同時に押します。

 

20140711_02

 

すると計算結果が表示されていたA列(出席番号)、G列(合計)と22行(平均点)に計算式が表示されます。

これで一目瞭然ですね。

 

元に戻すときには・・・

元に戻すときには、もう一度CtrlキーとShiftキーと「@」キーを同時に押します。

 

上の画像を見ていただければ分かりますが、計算式を表示しているときは一時的にセルの幅が広がります。

もう一度CtrlキーとShiftキーと「@」キーを押せば、これも元に戻ります。

 

 

計算式を多用する方には便利なキーです。

是非ご活用下さい!

 


 

「インターネットの賢い利用法」。個別セミナー・相談会を随時開催しています。

群馬県高崎市のアイネットビジネスサービスです。

あなたの会社のデータ活用を経験豊富なデータベースコンサルタントがアドバイス。
パソコン・スマホの操作方法からシステム構築・運用まで、お問い合わせ・ご相談はこちらからお気軽に!→お問い合わせ


みんなのIT 河村友歌

【使えるショートカットキー】Windows+矢印キー

群馬県高崎市在住「みんなのIT」管理者の加藤(@namibuta)です。

checkit_namibuta

 

WS000225

 

Aeroスナップ、Aeroシェイク

Windows7/8/8.1では、「Aeroスナップ」「Aeroシェイク」という機能が搭載されています。

 

 

これはウィンドウを端までドラッグしていくと自動的にサイズを調整してくれたり、ウインドウをドラッグしたまま左右に振るとそれ以外の開いているウィンドウを最小化してくれたりという意外と便利な機能です。

 

最近は大きなモニタを使っていたり、複数のモニタを接続して使っている方も多いと思います。

そういう私も、ノートPCに21インチのモニタを接続して2画面で使用しています。

 

画面が広いウィンドウを大きくできるのがメリットですが、たくさん開くと目的のウィンドウがどこに行ったのかわからなくなるのがデメリットですね。

 

大きな画面でパソコンを使っていてウィンドウを整理するのに便利なショートカットキーのご紹介です。

 

Windowsキーを活用

Windowsキーを活用すると画面に表示したウィンドウの位置を整理することができます。

  • Windowsキー+「←」キー
    画面を左右2分割した左側で現在のウィンドウを最大化します。

 

  • Windowsキー+「→」キー
    画面を左右2分割した右側で現在のウィンドウを最大化します。

    1つのウィンドウをWindows+「←」キーで、もう1つのウィンドウをWindows+「→」と操作すると、この記事の一番上の写真のように、画面が2分割されて、左右にウィンドウが並ぶという表示を簡単に行うことができます。

 

  • Windowsキー+「↑」キー
    現在のウィンドウを最大化します。

 

  • Windowsキー+「↓」キー
    現在のウィンドウを最小化します。

 

  • Windowsキー+Shiftキー+「↑」キー
    現在のウィンドウを縦方向だけ最大化します。

 

以前にもご紹介しましたが、Windowsキー+「D」で全てのウィンドウを最小化することができます。
【使えるショートカットキー】デスクトップを表示:http://www.namibuta.net/isaokato/?p=85

 

特にWindowsキー+「←」「→」はマウス操作で実現しようとすると大変です。

一度使ってみると感激しますよ。

どうぞお試し下さい!

 


 

「インターネットの賢い利用法」。個別セミナー・相談会を随時開催しています。

群馬県高崎市のアイネットビジネスサービスです。

あなたの会社のデータ活用を経験豊富なデータベースコンサルタントがアドバイス。
パソコン・スマホの操作方法からシステム構築・運用まで、お問い合わせ・ご相談はこちらからお気軽に!→お問い合わせ


みんなのIT 河村友歌

【使えるショートカットキー】Excelで日付・時刻入力

群馬県高崎市在住「みんなのIT」管理者の加藤(@namibuta)です。

checkit_namibuta

 

日付や時刻を入力

久々の「使えるショートカットキー」。

今回はExcelのセルに日付や時刻を入力する時に便利なキーです。

 

WS000219

 

CTRLキーを押しながら;(セミコロン)を入力すると「今日の日付」

CTRLキーを押しながら:(コロン)を入力すると「今の時間」

が入力されます。

その時の日付や時間を入力したいのであれば、これでOKです。

 

日付を更新したい時

ショートカットキーで入力した日付や時間は変化しません。

でもExcelのファイルを開く都度日付を更新したい時もありますね。

その時はセルに「=NOW()」と入力します。

ファイルを開く都度、日付・時間が変化します。

またリボンの「表示形式」で表示する内容(日付だけ、時刻だけなど)を選択できます。

 

 

是非、活用して下さい!


 

「インターネットの賢い利用法」。個別セミナー・相談会を随時開催しています。

群馬県高崎市のアイネットビジネスサービスです。

あなたの会社のデータ活用を経験豊富なデータベースコンサルタントがアドバイス。
パソコン・スマホの操作方法からシステム構築・運用まで、お問い合わせ・ご相談はこちらからお気軽に!→お問い合わせ


check it!  河村友歌

ATOKがバージョンアップしました

群馬県高崎市在住「みんなのIT」管理者の加藤(@namibuta)です。

 

check it!

 

ATOK2014登場

かな漢字変換はブラウザと並んで、パソコンやスマホで一番使うソフト。

使いづらいとストレスが溜まりますね。

私は昔から「ATOK」を愛用しています。

以前の記事:

ATOK Passportを使ってます♪

漢字入力ソフトは何をお使いですか?

 

そのATOKが「ATOK2014」にバージョンアップしました。

WS000179

 

変換精度が増したことはもちろん、今回の変更の目玉はこれ。

文字入力をしていると、間違って半角で入力してしまうことがありませんか?

WS000180

 

今度のATOKではこれをもう一度変換できます。

 

①文字を選択

WS000181

 

②[CTRL]キー+[BackSpace]キーを押す

WS000183

 

③変換候補が表示されます。

これは便利ですね。

 

ATOKパスポートも更新されました

月額制サービスのATOKパスポートも更新されました。

こちらは標準(300円/月)とプレミアム(500円/月)。

対応OSはWindows、Android, Macで1ライセンスで10台まで使用できます。

複数のパソコンやAndroidスマホを持っている方にはお得なサービスですね。

 

プレミアムでは、標準コースの機能に加えクラウドでの辞書サービスの提供、Androidでのプロ版の提供があります。

 

今まで標準コースを使用していましたが、これを機にプレミアム版に変更してみました。

 

  • 標準コース

こちらはAndroidの標準コースメニュー。

20140208190355

 

  • プレミアムコース

プレミアムコースには今回Pro版ができました。

20140208190402

 

機種は最新機種に限定されていますが、内部機能がパソコンのATOK同様の高性能なものになっているようです。

また、手書きモードも搭載されました。

横向きの時には新機能の「セパレート」モードにすれば、テンキー入力と文字入力を併用することができます。

20140208100442

 

対応機種はメーカーサイトで確認して下さい。私の保っているSony Ericsson XPERIA Acro HD(SO-03D)は対応機種外で、使ってみましたが、キー配列が文字化けする不具合がありました。

対応機種でも標準機能では発生しない細かな不具合が見受けられます。

これからの対応に期待ですね!


 

「インターネットの賢い利用法」。個別セミナー・相談会を随時開催しています。

群馬県高崎市のアイネットビジネスサービスです。

あなたの会社のデータ活用を経験豊富なデータベースコンサルタントがアドバイス。
パソコン・スマホの操作方法からシステム構築・運用まで、お問い合わせ・ご相談はこちらからお気軽に!→お問い合わせ

みんなのIT 河村友歌

パソコンについての投稿をまとめてみました

群馬県高崎市在住「みんなのIT」管理者の加藤(@namibuta)です。

 

みんなのIT

これまでの投稿の中からパソコンやWindowsについての用語や使い方などをまとめました。

 

パソコン用語

 

ネットワーク、周辺機器

 

Windows情報

 

その他

 

まとめ記事は「はてなブックマーク」「Pocket」に登録しておくとあとで見るときに簡単です!

はてなブックマークと、Pocketについては下記で説明していますでご覧下さい。

 


 

「インターネットの賢い利用法」。個別セミナー・相談会を随時開催しています。

群馬県高崎市のアイネットビジネスサービスです。

あなたの会社のデータ活用を経験豊富なデータベースコンサルタントがアドバイス。
パソコン・スマホの操作方法からシステム構築・運用まで、お問い合わせ・ご相談はこちらからお気軽に!→お問い合わせ

みんなのIT 河村友歌

【使えるショートカットキー】データの検索

群馬県高崎市在住「みんなのIT」管理者の加藤(@namibuta)です。

checkit_namibuta

WS000107

たくさんのショートカットキーをご紹介してきましたが、使いこなせていますか?

 

今回ご紹介するショートカットキーも使用頻度がかなり高いキーになります。

 

Word, Excelやブラウザで特定の文字を探し出したいことってありますよね。

 

短い文章でしたらちょっと見ればわかりますが、長い文章だと見つけるのは難しいですね。

 

そんな時のために「検索機能」が用意されています。

メニューバーや虫眼鏡マークのアイコンを使用される方も多いと思います。

 

その検索機能を簡単に起動できるキーをご紹介します。

 

  • 「CTRL」キー+「F]キー
  • 「F3」キー

 

この2通りのどちらでも検索画面を呼びだすことができますよ。

 

ちなみにエクスプローラーで使用すれば、ファイルを検索することもできます。

 

何か探したいときはこのキーを押してみてくださいね

是非活用してください(*^ー゜)

 

「インターネットの賢い利用法」。個別セミナー・相談会を随時開催しています。

群馬県高崎市のアイネットビジネスサービスです。

データ活用コンサルティング、パソコン・スマホの操作方法からシステム構築・運用まで、お問い合わせ・ご相談はこちらからお気軽に!→お問い合わせ

みんなのIT 河村友歌

【使えるショートカットキー】かな漢字変換のショートカット

群馬県高崎市在住「みんなのIT」管理者のDBAかとう(@namibuta)です。

checkit_namibuta

 

WS000101

今回は久しぶりにショートカットキーのご紹介です。

かな漢字変換は別名IME(アイエムイー)とも呼ばれます。Input Method Editorの略です。

 

私はATOKを愛用しています。色々な変換操作に使用するキーが他に比べ少なくて済むことや、変換効率の高さを評価しています。

それ以外にも、 Windows標準でインストールされているMS-IME、GoogleのGoogle日本語入力などを使用している方が多いかも知れませんね。

 

自分の使い勝手にあった「かな漢字変換ソフトウェア」を見つけることもパソコンを上手に使う上では大切なことですね。

 

かな漢字変換で使用するキーは、使用するソフトによってまちまちなのですが、今回は共通で使えるものをご紹介します。

 

半角/全角→かな漢字変換のオン・オフの切替

変換→変換候補の表示

F6→ひらがなに変換

F7→カタカナに変換

F8→半角に変換

F9→全角に変換

F10→アルファベットに変換

 

これだけ覚えておけば、他のパソコンを使う時でも迷わないですね(^o^)

ちなみにF7→F8と押すと半角カタカナにする事もできます。

どうぞお試し下さい(*^ー゜)

 

「インターネットの賢い利用法」。個別セミナー・相談会を随時開催しています。

群馬県高崎市のアイネットビジネスサービスです。

パソコン・スマホの操作方法からシステム構築・運用まで、お問い合わせ・ご相談はこちらからお気軽に!→お問い合わせ

みんなのIT 河村友歌

【アルファベット3文字シリーズ】CRT, PRT, KBD・・・

群馬県高崎市在住「みんなのIT」管理者の加藤(@namibuta)です。

なんでも省略したがるIT業界(笑)

久しぶりの【アルファベット3文字シリーズ】。シリーズではなくて1回で終わってしまいそうでした(^_^;)

今回はパソコンにまつわる3文字シリーズ。1つずつ紹介するにはボリュームが小さすぎるので幾つか纏めてご紹介。

  • CRT
    Cathode Ray Tubeの省略でブラウン管のことです。パソコンのディスプレイはしばらく前までブラウン管でしたのでCRTディスプレイ・CRTモニターと呼んでいました。液晶が主流の今、死語ですね(^^)

 

  • PRT
    Printerを省略しています。プリンターですね。

 

  • KBD
    Keyboardの省略で、キーボードですね。

 

  • HDD, FDD
    それぞれHard Disk Drive, Floopy Disk Driveの省略語でハードディスクドライブ、フロッピーディスクトライブのことです。
    FDDは最近見ないですね(^_^;)

最後のHDD, FDDについて補足を。
ハードディスク、フロッピーディスクのメディアのことはHD, FDと呼びます。HDD, FDDというのは最後にもう一つ「D(Drive)」が付いています。ドライブ=装置の事です。

家電量販店の広告等で「外付けHD」「外付けハードディスク」と書いてあることがありますが、それは本当は間違いで「外付けHDD」「外付けハードディスクドライブ」が正しい表記になります。

ちょっと長いですけどね。メーカーのサイトを見るときちんと使い分けしていますよ。

どうぞ参考にして下さい(*^ー゜)

 

「インターネットの賢い利用法」。個別セミナー・相談会を随時開催しています。

群馬県高崎市のアイネットビジネスサービスです。

パソコン・スマホの操作方法からシステム構築・運用まで、お問い合わせ・ご相談はこちらからお気軽に!→お問い合わせ

スリープ機能って使ったことありますか?

群馬県高崎市在住「みんなのIT」管理者の加藤(@namibuta)です。

しばらく前に「再起動と電源の入れ直し」についても説明しました。

パソコンを終了するときのメニューって下記のように表示されますよね。

WS000000

再起動はパソコンをリセットして立ち上げ直す機能。シャットダウンは電源を切る機能です。
それ以外にも幾つかメニューがありますね。

今回はこの中の「スリープ」についてご説明します。「サスペンド」や「スタンバイ」と呼ぶ場合もあります。

前回「メモリー」について説明しました。パソコンやスマホには電気を切ってしまうと中身の消えてしまうRAMというメモリーが使用されていて、このパーツはプログラムを実行する時に利用されます。

電源を切ってしまうと、再びパソコンを使う際には、メモリーへWindowsの読込→プログラム読込→実行という手順が発生します。機種によって差がありますが、数十秒~数分かかります。

これを高速化する機能が「スリープ」「休止状態」になります。

スリープ時にはほとんどのパーツへの電気供給が止まりますが、メモリーと呼ばれるパーツには電気を供給し続けます。これによってメモリー内にあるプログラムはそのままの状態で保存されるので、元の状態に戻すスピードが速くなります。

私の使っているノートパソコンは、使い終わった後電源を落とさずに常にスリープモードにしています。復帰するのに10秒程度でWindows8が使える状態に戻ります。

Windows Vista以降は電源をいちいち切らずに「スリープモード」にするようにマイクロソフトが推奨してきましたが、やっとWindows8で使い物になりました。

便利な機能ですよね。でもこのスリープモード、欠点があります。

「メモリーと呼ばれるパーツに電源を供給し続ける」と書きました。その電気はどこから来るのでしょうか?もちろんコンセントから電気が供給されています。ノートパソコンの場合でしたらバッテリーもあるのでコンセントがなくてもバッテリーから供給されいます。

もし停電や充電切れになってしまったら・・・、電源がオフになってしまいます。

スリープモードにする前に保存しなかったデータは無くなる可能性もあります。

「スリープモード」を纏めると次の通りとなります。

【長所】:電源オフ、オンにかかる時間が短くて済む

【短所】:停電、充電切れになると電源オフの状態になってしまう。

ノートパソコンを使っている方はお勧めの機能ですので是非使ってみて下さい。

デスクトップをお使いの方は・・・、次回をおたのしみに!(^o^)/

 

「インターネットの賢い利用法」。個別セミナー・相談会を随時開催しています。

群馬県高崎市のアイネットビジネスサービスです。

パソコン・スマホの操作方法からシステム構築・運用まで、お問い合わせ・ご相談はこちらからお気軽に!→お問い合わせ

メモリーにも色々あるんです!

群馬県高崎市在住「みんなのIT」管理者の加藤(@namibuta)です。

「メモリーなんて知っているよ」って人が多いでしょうね。

パソコンやスマホの中には「メモリー」と呼ばれる部品が組み込まれています。

d_105015790

それ以外にも「USBメモリー」やデジカメなどで使用する「SDカード」の中にも同様の部品が入っています。

supply03_a01supply02_a03

主にデータを記憶したり、プログラム・アプリが動作するために使用されます。

このメモリーは用途に応じて2種類あります。

  • ROM(ロム):Read Only Memory
    その名の通り、「読込専用のメモリー」です。中に入っているデータを書き換えることができません。電気を切っても中の情報はそのまま保存されています。
    「CD-ROM」って音楽が入っていますが、記録はできませんよね。メモリではないのですが(^^)
    チャットとかで、読んでいるだけで投稿しないことを「ROM」って言いますが、ここから来ています。
  • RAM(ラム):Random Access Memory
    こちらはROMとは反対で、中に入っているデータを書き換えることができます。ですが、電気を切ってしまうと中の情報は消えてしまいます。
    パソコンのメモリーはこちらが使われています。

と、ここで疑問が発生しますよね。

USBメモリーやSDカード、スマホのアプリなどは電源を切っても消えません。なぜでしょう?

こちらには「EEPROM」(イイピーロム・イースクエアロム:Electrically Erasable Programmable Read-Only Memory)という部品が使われています。「フラッシュメモリー」とも呼びます

EEPROMはデータを書き換えることができて、電源を切っても消えません。

じゃあ、全部これを使えばいいのでは?、って事になりますが、そういうわけにはいかず、
書き換え回数に限度があります。万能では無いんですね。

限度といっても数万~数百万回といわれていますので神経質になる必要ありません。

でも長期保存したいデータやプログラムはハードディスクや、CD, DVDにバックアップした方が無難です。

 

「インターネットの賢い利用法」。個別セミナー・相談会を随時開催しています。

群馬県高崎市のアイネットビジネスサービスです。

パソコン・スマホの操作方法からシステム構築・運用まで、お問い合わせ・ご相談はこちらからお気軽に!→お問い合わせ