SNS」タグアーカイブ

SNSボタンをシンプルに

群馬県高崎市在住「みんなのIT」管理者のDBA加藤(@namibuta)です。

20150505_blog

SNSボタンは遅い

ブログを開設している場合、

投稿にSNSへシェアするためのボタンを付けるのが一般的ですね。

WS000002

このボタンはFacebookやTwitterなど各SNSが提供している機能を使って表示するのですが、

とにかく遅い!

 

ページの表示が遅くなって肝心の中身が見てもらえないなんて事も。

また表示が遅いとGoogleの検索順序にも悪影響が出るという話が有ります。

また最近、Twitterボタンはシェア数が表示されなくなるなど、
SNS側の仕様変更がある度にデザイン調整などをしなければならないのも面倒です。

 

シンプルなボタンに変更

今更ながらの感もあるのですが、SNSが提供するボタンをやめ、オリジナルのボタンに変更することにしました。

  • Facebook
  • Twitter
  • Google+
  • はてなブックマーク
  • Pocket
  • LINE
  • Feedly

こちらのサイトを参考に作成しました。

ゆめぴょんの知恵~【WordPress】ソーシャルボタンの自作設置方法!3種のシェア数つきSNSアイコン公開

サイトの情報から若干変更しています。

WordPressでの主な変更手順は以下の通りです。

  1. WordPressにシェア数を取得するプラグイン「SNS Count Cache」をインストール、設定。
  2. 「Ligature Symbols」フォントのダウンロード、設定
  3. 「みんなのIT」で使っているWordpressテーマを変更。
    (style.cssとかcontent.phpとか・・・)
  4. SNSボタンで使用していたJavaScriptファイル(.jsファイル)の定義を削除。

 

WordPressもMovableTypeも・・・

その結果、「みんなのIT」はこんな感じになりました。

WS000000

表示終了までが格段に早くなりました。

 

こちらは「☆彡群馬県高崎市のITシステムアドバイザーの日常」のボタン。

WordPressではなくMovableTypeというソフトを使っているため、シェア数の取得プラグインが使えず、とりあえずボタンだけの表示となっています。

WS000001

MovableTypeもかなり早いです。

 

インバウンド重視

設置したボタンの内「Facebook」ボタンは「シェア」機能で、「いいね」機能ではありません。

 

私のブログは、検索エンジンあるいはSNSからの遷移が多く、

ブログからSNSへ遷移するフローは多くありません。

Facebookの場合には、Facebook上で「いいね」を押された回数もこのボタン上に表示されます。

このブログ上でいきなり「いいね」をすることはまず無いだろうと考え、割り切りました。


 

「インターネットの賢い利用法」。個別セミナー・相談会を随時開催しています。

群馬県高崎市のアイネットビズです。

あなたの会社のデータ活用を経験豊富なデータベースコンサルタントがアドバイス。
パソコン・スマホの操作方法からシステム構築・運用まで、お問い合わせ・ご相談はこちらからお気軽に!→お問い合わせ


パソコントラブル  河村友歌

Facebookのプライバシー設定

群馬県高崎市在住「みんなのIT」管理者のDBA加藤(@namibuta)です。

パソコントラブル  河村友歌

SNS投稿の公開範囲

Facebookを使われている方が多いですよね。

私ももう5年近く使っています。

投稿内容はプライベートや仕事の事。友達の投稿をシェアするなどいろいろあります。

投稿するときの公開範囲って気にしていますか?

Facebookの場合、投稿欄の下で公開範囲が選択できるようになっています。

WS000247

投稿では日付の右にマークで表示されています。

WS000246

 

公開方法で何が変わるか

私は今までプライベートでも仕事用のFacebookページでも「公開」で投稿してきました。

「公開」で投稿することで自分のことを広く知ってもらう。

Facebook関連本やセミナーで良く言われています。

商売をされている方はそれで良いと思います。

 

しかし個人で使っている方はどうでしょう。

Facebookが黎明期の頃は縁のない方とも繋がりたいということで、

公開範囲を気にする必要は有りませんでした。

 

しかし成熟期の今は状況が異なります。

自分の投稿が、要らぬ反感を招く場合もあります。

またFacebookも色々な使われ方をしていますので、意図しない方と繋がってしまうこともあります。

 

不特定多数に見られるメリットとデメリットを考え直す時期に来ています。

 

メッセンジャーの台頭

Facebookには「メッセンジャー」というアプリがあります。

LINEのFacebook版で、個人同士でメッセージのやり取りができるアプリです。

最近はメールよりもこういうアプリで連絡を取ることが多いですね。

私は個人通しの繋がりではLINEが主流なのですが、

仕事ではメッセンジャーを使うことが多いです。

Facebookは友達で繋がっていなくてもメッセージのやり取りができます。

仕事上は良いのですが、プライベートまで晒したくない人に、タイムラインを見られるのはちょっと・・・、と感じるようになりました。

 

プライバシー設定変更

そんなことから、投稿の公開範囲を変更することにしました。

公開のままでも良い投稿もありますが、個別に設定するのは面倒です。

以下の方法で一括変更できます。

「設定」→「プライバシー」にある設定を2箇所変更。

  • 「今後の投稿の共有範囲」を「公開」から「友達」に変更
  • 「友達の友達とシェアまたは公開でシェアした投稿の共有範囲を制限」で「過去の投稿を制限」をクリック。これで過去の投稿の公開範囲が「友達」になります。【注意】

WS000245

 

使い分けが大事

これからの投稿は通常は友達のみ。

個別の投稿時に「公開」も選択できるので、使い分けしたいと思います。


 

「インターネットの賢い利用法」。個別セミナー・相談会を随時開催しています。

群馬県高崎市のアイネットビズです。

あなたの会社のデータ活用を経験豊富なデータベースコンサルタントがアドバイス。
パソコン・スマホの操作方法からシステム構築・運用まで、お問い合わせ・ご相談はこちらからお気軽に!→お問い合わせ


スマホ PC 茜さや

ソーシャルメディアの活用についてまとめました

群馬県高崎市在住「みんなのIT」管理者の加藤(@namibuta)です。

スマホ PC 茜さや

 

SNS

 

昨年、SNSについて何度か投稿しました。

まとめましたのでご覧下さい。

 

SNSについて

 

番外編

 

あとがき

書籍、セミナーでソーシャルメディアの活用に関して盛んに言われています。

ということはこの方法を使っている人はたくさんいるということになります。

同じ事をやっていても効果は上がりませんでので、差別化していくことが大切です。

最初はホームページ・ブログ・SNSを使用する理由が有ったはずです。

 

今行っている取り組みは当初の理由と同じですか?

 

悩んだときにはもう一度思い返してみて下さい。

 


 

「インターネットの賢い利用法」。個別セミナー・相談会を随時開催しています。

群馬県高崎市のアイネットビジネスサービスです。

あなたの会社のデータ活用を経験豊富なデータベースコンサルタントがアドバイス。
パソコン・スマホの操作方法からシステム構築・運用まで、お問い合わせ・ご相談はこちらからお気軽に!→お問い合わせ

毎日ブログを更新できますか?

みんなのIT管理者の加藤(@namibuta)です。

 

会社の売上アップ、集客のために、ブログを構築して頻繁に更新し、SNSと連携することが大切だと、たくさんの書籍やセミナーで言われています。

 

確かにその通りです。でも短いスパンでブログを更新するのは大変なことですよね。

世の中にはそんなの簡単だという方もいらっしゃいます。

みんなができることではないとお思います。

 

私にとって文章を考えることは苦手です。

その上、平日はプライベートでパソコンと向き合う時間はほとんど無く、休日は平日にできなかったことをすると、時間があっという間に過ぎてしまいます。

これ以上、パソコンに向かい合う時間を増やすことはメリットを感じられないのも確か。

 

そんな私が先週からプライベートのブログを毎日更新しています。

WS000111

 

これまでも、プライベートのブログは原則、土日祝日に更新していました。

しかし先週からは平日も更新することにチャレンジしています。

 

どのようにやっているかというと・・・。

  • ネタ→発生した都度メモを取ります。そのメモから週末にまとめてブログに投稿する内容を考え、Evernoteに記録(ストック)しておきます。

    日付が関係するようなものは賞味期限が有るので基本的に除外します。
    また、個人が特定できるものや仕事の詳細がわかってしまうような内容も避けます。

  • 写真→毎日Facebookに投稿しているものの中から流用します。

 

WS000112

 

これでブログの投稿時間にかかる時間も10分程度。投稿後にFacebookへ連携するようにしています。

 

毎日投稿しなければいけないということではなく、短い間隔でブログを更新することが重要です。

限られた時間の中でいかに効率よく投稿するか、どのような内容だったら続けられるか、考えてみてはいかがでしょうか?

 

「インターネットの賢い利用法」。個別セミナー・相談会を随時開催しています。

群馬県高崎市のアイネットビジネスサービスです。

パソコン・スマホの操作方法からシステム構築・運用まで、お問い合わせ・ご相談はこちらからお気軽に!→お問い合わせ

ホームページ・ブログのスマホ対応はOKですか?

群馬県高崎市在住「みんなのIT」管理者の加藤(@namibuta)です。

あなたのブログはスマートフォンから見られる事を意識していますか?

 

「みんなのIT」へのアクセスの内、4分の1はスマートフォンをはじめとしたモバイルデバイス(機器)からのアクセスです。

 

パソコンの販売台数が縮小する一方でスマホ・タブレットの販売が拡大しています。

モバイルデバイスからのアクセスがパソコンからのアクセスを抜いているという統計もあります。

 

一方でデバイスによって画面の大きさが異なりますので、パソコン用で表示される内容がスマホでは表示しきれないということになります。

 

↓通常のPC画面

WS000103

 

↓タブレットから見るとこの様に。PCと近い形になりますが、画面が小さい分、長い文章は折り返ります。(レスポンシブルテーマを使用)

20131005145622

 

↓さらに画面が小さいスマホから見るとこんな感じです。小さい画面で必要最低限の情報が表示されるように構築しています。(WPtouchプラグインを使用)

20131006071948

 

SNSとブログを組み合わせることの重要性が増している昨今、ブログを開設されている方は多いと思います。

アメブロや楽天ブログなど大手ブログサービスを利用している場合には標準でスマホ対応されますが、自分でサーバーを構築している場合にはご自身で対応する必要が有ります。

 

どんなデバイスからアクセスしても伝えたい情報がきちんと表示されるように、ブログを構築すべきなのです。

 

「インターネットの賢い利用法」。個別セミナー・相談会を随時開催しています。

群馬県高崎市のアイネットビジネスサービスです。

データ活用コンサルティング、パソコン・スマホの操作方法からシステム構築・運用まで、お問い合わせ・ご相談はこちらからお気軽に!→お問い合わせ

河村友歌

SNSとの付き合い方

群馬県高崎市在住「みんなのIT」管理者の加藤(@namibuta)です。

河村友歌

WS000098

 

インターネットって?」から始まったSNSについての連載も今回が最終回。

歴史から活用方法まで色々書いてきましたが、最終回はSNSについて書きたいと思います。

 

SNSの登場によって一方通行の情報発信が、双方向のコミュニケーションに変わり、「口コミ」という言葉も有る通り、情報が自分の意識を超えて広がるようになりました。

自分の意図したことや自分にとってのメリットが広がるのは良いのですが、逆も有り得るわけです。

「炎上」という言葉を良く聞きますが、「売り言葉に買い言葉」が広がって閉鎖せざるを得なくなるサイトが後を絶ちません。

自分にとっては良いと思ったことでも、それを良くないと思う人もいます。

自分が発信する情報を相手がどのように捉えるか。その点を考慮した上で、SNSと付き合っていく必要が有ります。

 

また「ソーシャル疲れ」という言葉もあります。

双方向で有ることを意識しすぎるばかり、SNSにのめり込んで挙げ句の果てに疲れてしまう。

これでは本末転倒です。

 

「インターネットが全て」とメディアや著名人が言っているのを聞くとやらないといけないかなぁと思ってしまいますよね(^^;)

現在、インターネットは大事なメディアですが、それが全てではありません。

皆さんが実現したいことはなんでしょうか?

ホームページ・ブログ・SNSは皆さんが実現したいことを手助けするツールに過ぎません。

 

何事にも「程々」が求められますね!

 

自分の夢の実現のために、楽しくインターネットを活用していきましょうp(^^)q

 

 

 

「インターネットの賢い利用法」。個別セミナー・相談会を随時開催しています。

群馬県高崎市のアイネットビジネスサービスです。

データ活用コンサルティング、パソコン・スマホの操作方法からシステム構築・運用まで、お問い合わせ・ご相談はこちらからお気軽に!→お問い合わせ

check it!  河村友歌

KLOUT(クラウト)

群馬県高崎市在住「みんなのIT」管理者の加藤(@namibuta)です。

check it!  河村友歌

WS000097

ここまでブログ、ホームページ、SNSの各メディアを上手く組み合わせることで相乗効果を上げられるということを説明してきました。

その中でSNSへの投稿がどの程度拡散しているのか、誰でも知りたいところだと思います。

 

ソーシャルメディア上の影響力を測る指標として「KLOUT(クラウト)」と呼ばれるサービスがあります。

 

フォロワーや友達の数では本当の影響力はわかりませんね。

KLOUTはTwitter, Facebook, Google+などのソーシャルメディアへの投稿の影響度を調べて数値化してくれます。

ですので、フォロワーや友達が多い人よりも、少ない人の方がKloutスコアは高いなんて事も・・・。

 

このKLOUTスコア。60を超えるとそれなりに影響力があると言われています。

先日、初めて70を超えたので、記念に画面コピーをとりました(^o^)

いつも60台後半をうろちょろしていたのに、急激にあがったのには理由があります。
(故意じゃ無いですよ(^o^))

 

この様に数字を上げるテクニックが知れ渡っているので、信用性が低いという意見もあります。

TwitterかFacebookのアカウントがあれば誰でも自分のスコアを確認できますので、興味のある方は是非ご覧下さい。

KLOUT(クラウト)

 

 

「インターネットの賢い利用法」。個別セミナー・相談会を随時開催しています。

群馬県高崎市のアイネットビジネスサービスです。

データ活用コンサルティング、パソコン・スマホの操作方法からシステム構築・運用まで、お問い合わせ・ご相談はこちらからお気軽に!→お問い合わせ

みんなのIT 河村友歌

SNSを活用しましょう!

群馬県高崎市在住「みんなのIT」管理者の加藤(@namibuta)です。

みんなのIT 河村友歌

WS000094

ここまでブログやホームページの活用方法、使い分けなどを説明してきました。

前回までの復習は下記からどうぞ(^o^)

ブログとSNS

ブログとホームページについて

ブログでの情報発信

 

最近話題のSNS。ホームページやブログのとの違いはご存じですか?

 

SNSはソーシャル・ネットワーク・サービス(Social Network Service)の意味です。

「ソーシャル」は直訳すると「社交的」ということになりますが、この部分がホームページやブログと最大の違いです。

ホームページやブログは基本的には発信者から不特定多数への片方向での情報発信が基本です。

ブログにはコメント機能がありますので、これを使えば双方向でのやり取りも可能です。

ブログのコメントは文章のみであること。コメントに対し、きちんとした応対をすることが求められます。

また、「スパム」と呼ばれる文章に無関係であったり業務を妨害するようなコメントに対しては削除する必要が有ります。

相手の顔が見えない中での情報発信の難しさで、コメント機能だけでは長期かつ良好なコミュニケーションが成り立ちにくいのが実状でした。

 

ではSNSではどうなのか?

SNSでは発信された情報に対して、ブログ同様にコメントができますが、それ以外にもユーザーから他のユーザーに情報が伝播していく機能があります。

Twitterのリツイート、Facebookのいいね!、Google+の+1などがそれです。

これによりコミュニケーションが一対一ではなく、一対∞(無限大)になりました。

 

SNSは企業ユースはもちろん実名ですが、個人ではプライバシー重視の観点から匿名で登録するケースが当初はほとんどでした。

ですが、FacebookなどのSNSは実名・顔出し写真が原則で、プライバシーに関しては従来のような厳密さはありません。

この仕組みを利用して、

情報発信者(サービス提供者)は個人情報(中の人)を表に出すことでお客様に信頼していただく

情報の受け取り側(お客様)は発信側の顔が見えることで、提供されるサービスに安心感が持てる。

という流れができました。

また最近ではSNSを通して個人のブランディングを行う方が増えてきたことにより、サービス提供者が大企業から中小企業或いは個人にシフトしてきています。

SNSの活用がビジネスを左右する状況になったわけですね。

どのように活用していけば良いのか。それはまた次回ということで(^o^)/

 

 

「インターネットの賢い利用法」。個別セミナー・相談会を随時開催しています。

群馬県高崎市のアイネットビジネスサービスです。

データ活用コンサルティング、パソコン・スマホの操作方法からシステム構築・運用まで、お問い合わせ・ご相談はこちらからお気軽に!→お問い合わせ

みんなのIT 河村友歌

ブログとSNSの使い分け

群馬県高崎市在住「みんなのIT」管理者の加藤(@namibuta)です。

みんなのIT 河村友歌

WS000094

 

前回はブログとホームページについてそれぞれメリットを組み合わせることが大事だということを書きました。→コチラ

 

しかし、最近はホームページ、ブログ以外のメディアとして、SNS(ソーシャル・ネットワーク・サービス)が普及してきています。

 

インターネットの歴史についても少し触れてきましたが、インターネット上のCMメディアとしては下記のように遷移してきています。

20130811

 

しかし前回も述べたように、以前のメディアが無くなってしまった訳ではありません。

旧メディアのデメリットを新メディアで改善しているだけなのです。

これだけSNSが普及した現在でもホームページ、ブログは存在し、今まで以上に重要な役割を果たしています。

 

それぞれのメディアの良いところを組み合わせることができれば、相乗効果が期待できる訳です。

 

それでは、SNSをどのように活用していくべきか・・・。

一口にSNSと言っても様々なサービス・形態があります。次回はその詳細についてご紹介します。


 

「インターネットの賢い利用法」。個別セミナー・相談会を随時開催しています。

群馬県高崎市のアイネットビジネスサービスです。

データ活用コンサルティング、パソコン・スマホの操作方法からシステム構築・運用まで、お問い合わせ・ご相談はこちらからお気軽に!→お問い合わせ

スマホ PC 茜さや

ブログとホームページは違うもの

群馬県高崎市在住「みんなのIT」管理者の加藤(@namibuta)です。

スマホ PC 茜さや

WS000091

前回はブログでの情報発信についてご説明しました。→ブログでの情報発信

 

インターネットの爆発的な普及。中高生までネット依存症になっているという昨今。

世の中が情報過多になっています。

その中から利用者は自分のニーズに合った情報を探す必要が有るわけです。

 

また最近は、ネットに情報があるからといって自分で記録しないという傾向もあります。

 

発信者としてはいつでも正確、かつ目にとまるような情報提供をしていくことが求められますね。

 

ブログはSEO対策がしやすい傾向があります。

ホームページには会社や商品の情報を掲載し、ブログに最新情報を逐次掲載、そこからホームページに誘導する、といった使い分けが有益です。

 

SNS(ソーシャル・ネットワーク・サービス)も無視できない存在です。

どれか1つのメディアということでなく、各メディアのメリットを組み合わせてビジネスに活用していきたいですね(^o^)/

 

 

「インターネットの賢い利用法」。個別セミナー・相談会を随時開催しています。

群馬県高崎市のアイネットビジネスサービスです。

データ活用コンサルティング、パソコン・スマホの操作方法からシステム構築・運用まで、お問い合わせ・ご相談はこちらからお気軽に!→お問い合わせ