Windows情報」カテゴリーアーカイブ

みんなのIT 河村友歌

【アルファベット3文字シリーズ】USB

群馬県高崎市在住「みんなのIT」管理者の加藤(@namibuta)です。

何かとアルファベット3文字で短縮するのが好きなIT業界ですが、今回は「USB」に関してのミニ知識です。

CIMG0934 - コピー

10年ほど前まで、パソコンに接続する周辺機器のケーブルは機器によってもメーカーによってもバラバラでした。そのためユーザーからすると使い勝手が悪かったわけですが、その問題を解決するために作られた規格が「USB」(Universal Serial Bus)です。

読み方は「ユー・エス・ビー」です。「ウスブ」とか言わないので(^^)

この規格に則ったケーブルが「USBケーブル」。ケーブルの差し込み口を「USBコネクタ」と呼びます。

この規格の登場により、パソコンに接続する機器のケーブルが共通化され、パソコンも小型化されました。普及に伴ってコネクタが数種類できましたが、1本のケーブルでスマホ・デジカメなど色んな機器を接続できるので便利になりました。

消費電力が小さい機器についてはコンセントを差さなくてもUSB経由で電気が供給されます。(「バスパワー」と呼びます)代表的な例が、USBメモリーやスマホ・携帯電話の充電ケーブルです。

一方、モーターが入っているような機器はUSBからの電気では足りないので「セルフパワー」と言って別に電源ケーブルやバッテリーから電気を供給してあげる必要が有ります。
デジカメ・ハードディスク・プリンター等が該当します。

機器によってバスパワーかセルフパワーかは異なりますので、購入時に確認して下さいね。

もう1つ、USBの特徴ですが、USB以前はパソコンよりも周辺機器(プリンター、ハードディスクなど)の電源を先に入れておかないと使えないってことがありました。USBで接続する装置については後から電源を入れても(差し込んでも)使えます。

最近はパソコンだけでなく、ゲーム機やカーナビなど色々なところで使われています。

USBはまだまだ進化していきそうですね(・ω・)ノ

 

「インターネットの賢い利用法」。個別セミナー・相談会を随時開催しています。

群馬県高崎市のアイネットビジネスサービスです。

パソコン・スマホの操作方法からシステム構築・運用まで、お問い合わせ・ご相談はこちらからお気軽に!→お問い合わせ

「再起動」と「電源入れ直し」は違うんです!

群馬県高崎市在住「みんなのIT」管理者の加藤(@namibuta)です。

今回はちょっと難しい話を。

パソコンの再起動(リブート)、電源の入れ直し(オフ→オン)。

WS000040

使っている人からすると一見同じように見えますが、厳密にいうと実は動作が異なります。

パソコンやその周辺機器は、電源が入っていないときは全くの停止状態です。

その状態から電源を入れると、色々な準備作業が行なわれて使用できるようになります。

プリンターは電源を入れるとしばらくガチャガチャ音がしてますよね。これが準備作業です。

一方、再起動の場合には、電源のオフ→オンが行なわれている訳ではなくて電気が供給されている状態で、各機器に「リセット信号」という「再起動してね」という命令が送られます。

その場合、電源が入っていない状態から入れた状態にしたときと同じ動作をする機器と、最低限の準備作業しかしない機器とがあります。

後者の機器は再起動と電源オフ→オンの動作が変わってくる場合があります。

自分では電源オン→オフのつもりがそうでないこともありますので、ご注意を(^o^)/

 

 

「インターネットの賢い利用法」。個別セミナー・相談会を随時開催しています。

群馬県高崎市のアイネットビジネスサービスです。

パソコン・スマホの操作方法からシステム構築・運用まで、お問い合わせ・ご相談はこちらからお気軽に!→お問い合わせ

みんなのIT 河村友歌

【使えるショートカットキー】コンピュータのロック

群馬県高崎市在住「みんなのIT」管理者のDBAかとう(@namibuta)です。

checkit_namibuta

 

仕事でパソコンを使っている際、離席時にはセキュリティのためコンピュータのロックを指示されると思います。どこの会社でもセキュリティが厳しくなっていますので、ロックを忘れると怒られますよね~。

マウス操作で行うには、[スタート]ボタン→[シャットダウン」→[ロック]と選ぶ訳ですけど面倒ですね。Windows8にはスタートボタンがありませんし^_^;

WS000039

 

[ctrl]+[alt]+[del]キーを同時に押したときに表示されるメッセージにも「コンピュータのロック」があります。

ただどちらも他の項目を選んでしまうと、悲しいことになってしまいます。

コンピュータのロックをするときには、[Windows]+[L]キーを同時に押します。

すぐにロック画面になりますよ。

567087_383081245120477_38058627_o

 

是非お試し下さい(^o^)/

 

「インターネットの賢い利用法」。個別セミナー・相談会を随時開催しています。

群馬県高崎市のアイネットビジネスサービスです。

パソコン・スマホの操作方法からシステム構築・運用まで、お問い合わせ・ご相談はこちらからお気軽に!→お問い合わせ

みんなのIT 河村友歌

【使えるショートカットキー】タブ(シート)の切り替え

群馬県高崎市在住「みんなのIT」管理者のDBAかとう(@namibuta)です。

checkit_namibuta

 

ブラウザで複数のホームページを表示すると上の方に見出しが表示されますよね。

WS000024

この見出し部分を「タブ」と呼びます。

またExcelで複数のシートが有る場合、一番下に表示されていますね。これも「タブ」です。

WS000032

今回はこの「タブ」を切り替えるためのショートカットキーをご紹介します。

  • [ctrl]+[Page Down]キー:右のタブの内容を表示します。
    ([pg dn]と表記されている場合もあります)
  • [ctrl]+[Page Up]キー:左のタブの内容を表示します。
    ([pg up]と表記されている場合もあります。)

ブラウザでこの様に表示されているときに、[ctrl]+[Page Down]を同時に押すと、

WS000035

 

次のタブのホームページが表示されます。

WS000036

Excelの場合には、次のシートの内容が表示されます。

WS000031

便利ですから是非使ってみてくださいね(^o^)/

 

「インターネットの賢い利用法」。個別セミナー・相談会を随時開催しています。

群馬県高崎市のアイネットビジネスサービスです。

パソコン・スマホの操作方法からシステム構築・運用まで、お問い合わせ・ご相談はこちらからお気軽に!→お問い合わせ

check it!  河村友歌

USBの取り外し

群馬県高崎市在住「みんなのIT」管理者のDBAかとう(@namibuta)です。

check it!

パソコンに付いているUSBメモリやUSBハードディスクをパソコンの電源が入ったままで抜いてしまうと、中のファイルが壊れてしまうことがあります。

そのため、取り外しをするときはタスクトレイにあるアイコンを右クリックして「取り出し」ってしますよね。

USB取り外し

でもこのアイコンが見つからなかったり、右クリックすると色々なメデイアが出てきてどれを選んだらいいかわからないって事がありませんか?

私が愛用していて簡単に取り外しができる便利なソフトウェアが「UnplugDrive Portable」です。

WS000010

ダウンロードはコチラから→「UnplugDrive Portable

サイトからダウンロードしたzipファイルの中にある「UnplugDrive.exe」を使用するメディアにコピーしておきます。

外すときはこのプログラムを実行するだけ。安全に取り外しできる状態にしてくれます。

WS000013

こんなメッセージが表示されたらOKです。

タスクトレイのアイコンと同じで、メディアが使用中の場合には取り外しできないようになっています。

非常な便利なソフトですので、USBメモリ等を頻繁に使われる方は必携ですよ。

よかったらお試し下さい(*^ー゜)

 

「プリンター」 or 「プリンタ」

今回はIT業界のプチ情報です。

WS000006

IT業界のお仕事の中では設計書やマニュアルなど様々な資料を作りますが、その中で暗黙(?)のルールみたいなものが有ります。

それでは、単語の最後に「ー」が来る場合、それを省略するというものです。

例えば、・・・

プリンター→プリンタ

ユーティリティー→ユーティリティ

ルーター→ルータ

サーバー→サーバ

ピクチャー→ピクチャ

などなどです。

発声するときには伸ばすのに文章にするときは書きません。

ちょっと気になって調べてみました。

「ー」は「長音符(ちょうおんぷ)」と呼ぶそうです。

細かいことはWikipediaを見ていただければ書いてありますが、JISで下記の様に決められているようです。

  • 3音以上の場合には語尾に付けない。逆に2音以下の時には付ける。
    「キー」はそのまま使いますね。
  • 複合語はそれぞれの成分語(単語)について上のルールを適用。
    「モーターカー」は「モータカー」だそうです(^_^;)
  • 長音符、撥音、拗音は1音にしない。
    「サッカー」はそのままって事ですね。

パソコンやスマホの普及に伴って実際の読み方に合わせて表記することが増えてきましたが、まだまだ省略されていることが多くあります。

書いてないからって読まないのではなく省略されていると思ってくださいね~(・ω・)ノ

みんなのIT 河村友歌

【使えるショートカットキー】ファイルの保存(これ大事です!)

群馬県高崎市在住「みんなのIT」管理者のDBAかとう(@namibuta)です。

checkit_namibuta

 

これまで色々なショートカットキーをご紹介しましたが、結構大事なのを忘れていました。

色々なソフトウェアでファイルを編集している時、最後に「保存」をしますよね。

普通は、ディスクのアイコンをクリックして保存していると思います。

WS000033

でもソフトウェアによってアイコンが違っていたり、場所がわからなかったりしますよね。

そんな時に使えるショートカットキー。

[ctrl]キーと[s]キーを同時に押すとファイルの保存ができます。

ファイルを保存し忘れたり、ソフトウェアが途中で異常終了してそれまでの変更が保存されなかったりするとショックですよね。[ctrl]+[s]を左手でこまめに押す癖を付けておくと良いと思います。

どうぞお試しあれ(*^o^*)

 

「インターネットの賢い利用法」。個別セミナー・相談会を随時開催しています。

群馬県高崎市のアイネットビジネスサービスです。

パソコン・スマホの操作方法からシステム構築・運用まで、お問い合わせ・ご相談はこちらからお気軽に!→お問い合わせ

みんなのIT 河村友歌

【使えるショートカットキー】文字の拡大・縮小(ブラウザ)

群馬県高崎市在住「みんなのIT」管理者のDBAかとう(@namibuta)です。

checkit_namibuta

 

今回はブラウザで使える便利なキーのご紹介です。

ご存じかもしれませんが「ブラウザ」っていうのはインターネットのホームページを見るソフトウェアで「Internet Explorer」や「Google chrome」などが代表的です。

ホームページですが、字が小さく表示されたり、逆に大きく表示されたりまちまちなことがありますよね。表示される文字を大きくしたり、小さくしたりするショートカットキーがあります。

通常だとこのくらいの大きさです。

WS000029

  • 拡大:[ctrl]+[+]ボタン
    [ctrl]キーを押しながらマウスのホイールを上に回しても同じ事ができますよ。

WS000027

  • 縮小:[ctrl]+[-]ボタン
    [ctrl]キーを押しながらマウスのホイールを下に回しても同じ事ができますよ。

WS000030

 [ctrl]+[0](ゼロ)で元の大きさに戻せます。

慣れるととても便利ですよ~(^o^)/

 

「インターネットの賢い利用法」。個別セミナー・相談会を随時開催しています。

群馬県高崎市のアイネットビジネスサービスです。

パソコン・スマホの操作方法からシステム構築・運用まで、お問い合わせ・ご相談はこちらからお気軽に!→お問い合わせ

check it!  河村友歌

PDF作成ソフト「CubePDF」

群馬県高崎市在住「みんなのIT」管理者のDBAかとう(@namibuta)です。

check it!

前回は「PDFファイル」の説明をしました。同じ文章を色々な端末で見ることができる便利なファイルです。

そのファイルを作成するためには「Adobe Acrobat」という非常に高価なツールが必要だったのですが、最近は簡単に作れるようになりました。

私が使ったことがあるなツールとしては、

  • いきなりPDF
    ソースネクスト社のソフトウェアです。有償ですが、機能も豊富で元となる文章イメージに近いファイルを作成することができます。
  • PrimoPDF
    無償で使えるPDF作成ソフトウェアです。海外製であること、複雑な文章を作ろうとするとイメージ通りにならないことがあります。
  • CubePDF
    こちらも無償で使えるPDF作成ソフトウェアです。
    日本製であることや有償のソフトウェアと同レベルの文章イメージが作成できることから最近私はこれを使っています。

WordやExcel等で元となる文書を作成しておいて、それを印刷する際に印刷先としてPDF作成ソフトを指定することでPDFファイルが作成できます。

愛用している「CubePDF」で説明します。

①CubePDFをインストールするとプリンターに「CubePDF」が追加されます。

WS000022

②次にPDFファイルを作成したい文書を開きプリンターに「CubePDF」を指定して印刷します。

WS000025

 

③その後、下のような画面が開きます。「出力ファイル」の所で作成先を指定して「変換」ボタンを押せば完了です。

WS000023

④しばらく経つと作成されたPDFファイルが表示されます。

WS000026

 

画像や線などがあるファイルも綺麗に作成できますよ!

WindowsXP/Vista/7対応となっていますが、Windows8でも使えました。

どうぞお試しあれ~(^o^)/

 

「インターネットの賢い利用法」。個別セミナー・相談会を随時開催しています。

群馬県高崎市のアイネットビジネスサービスです。

パソコン・スマホの操作方法からシステム構築・運用まで、お問い合わせ・ご相談はこちらからお気軽に!→お問い合わせ

PDFってなんでしょう?

「PDF」についてはご存じの方が多いと思うのですが、次の投稿の予備知識として書いておきます。

PDFは「Portable Document Format」の略で、Adobe(アドビ)という会社が決めた文書ファイルの形式です。この形式で作られた文書ファイルは、Acrobat Reader(アクロバット リーダー)というソフトウェアを使うと内容を見ることができます。

パソコンのデスクトップでこんなアイコンを見たことがないですか?

WS000021

これがAcrobat Readerです。

Acrobat ReaderはWindowsだけでなく、Mac版やその他のOS。iPhoneやAndroidなどのスマホ版も提供されているので、同じ文書を色々な端末で見ることができます。文書ファイルとしては一番普及しているのがこのPDFと呼ばれるファイルです。

以前はAcrobatという有償のソフトウェアを購入しないとPDFファイルを作成できなかったのですが、最近は簡単に作れるようになりました。

次回はその方法をご説明します(^o^)/

 

「インターネットの賢い利用法」。個別セミナー・相談会を随時開催しています。

群馬県高崎市のアイネットビジネスサービスです。

パソコン・スマホの操作方法からシステム構築・運用まで、お問い合わせ・ご相談はこちらからお気軽に!→お問い合わせ