群馬県高崎市在住「みんなのIT」管理者の加藤(@namibuta)です。
■Feedlyとは?
「フィードリー」
と読みます。
自分のお気に入りのブログやホームページが更新された場合、
それぞれのサイトを開いてチェックするのは大変ですよ。
このFeedlyは、登録したサイトの投稿内容を収集して見たり、
その内容を共有したりすることができるツールです。
この様なツールを一般的には
「RSSリーダー」
と呼んでいます。
以前は「Google Reader」というツールが有名だったのですが、サービスを中止してしまいました。
後継として注目を浴びているのがこの「Feedly」です。
■Feedlyの使い方
Feedlyのサイトあるいはアプリで会員登録を行います。
お気に入りサイトの登録は、ブラウザやアプリにある「+Add Content」というメニューからURLを入力して行います。
またみんなのITだと記事やページの上部にあるFeedly用のボタンから登録することができます。
いつもご覧のサイトにもこのボタンが無いかチェックしてみてくださいね!
登録した情報はブラウザかスマホのアプリから見ることできます。
ブラウザで見ると、この様に表示されます。
登録済みのサイトの情報を纏めてチェックすることができます。
サイト毎にグループ分けして整理することもできます。
スマホアプリではこの様に表示されます。
■私の使い方
私はFacebookやリアルでの知り合いの方のブログを登録したり、
仕事でよく使うサイト、雑学用のサイトを登録しています。
サイトの数が少なければブラウザの「お気に入り」でも対応できるのですが
数が多くなるとチェックも大変ですし、時間がかかります。
見たい情報を漏らしてしまうことも良く有ります。
Feedlyを使えばその時の最新の記事を収集してくれますので、
少ない時間で効率よく巡回することができます。
忙しくてブログチェックまで手が回らない、
チェックサイトが多くて大変、
という方にオススメのアプリです。
■ダウンロードはこちらから
スマホ用のアプリのダウンロードは下記のボタンからどうぞ。
- Android版
- iOS版
「インターネットの賢い利用法」。個別セミナー・相談会を随時開催しています。
あなたの会社のデータ活用を経験豊富なデータベースコンサルタントがアドバイス。
パソコン・スマホの操作方法からシステム構築・運用まで、お問い合わせ・ご相談はこちらからお気軽に!→お問い合わせ