群馬県高崎市在住「みんなのIT」管理者の加藤(@namibuta)です。
今回の「使えるクラウド」シリーズはPocket(http://getpocket.com)のご紹介です。
ホームページを見ていて気になる記事が有った時、すぐ見られれば良いのですが、時間がないので後で読みたい。
でもいちいちURLなんて覚えていられないですよね。
そんな時に、便利なサービスがこのPocketです。
■ホームページの保存
まずPocket(http://getpocket.com)でアカウントを作りましょう。
アプリからもアカウントが作れます。
スマホのブラウザで表示したホームページは、「メニュー」キー→「共有」→「Add to Pocket」を選択すると保存できます。
パソコンからも保存する事ができます。
私は普段Chromeを使っています。
専用のプラグインを入れれば、今見ているページを簡単にPocketに追加できます。
https://chrome.google.com/webstore/detail/pocket/mjcnijlhddpbdemagnpefmlkjdagkogk?hl=ja
FirefoxやSafari版もあります。
インストールすると上部にこんなボタンが表示されます。
推すと表示されたページが、Pocketに保存されます。
■保存したホームページを見るときは
保存したホームページはスマホアプリやブラウザから確認することができます。
EvernoteでもWeb Clipperを使うと同じことができます。
■アプリのダウンロードはこちらから
iPhone, Android用のアプリここからダウンロードできます。
■私の使い方
私は気になったホームページをどんどんPocketに保存しておいて、電車通勤時やプライベート時間に確認しています。
ブログの材料を探したり、ビジネスの話題を考えるときに重宝しています。
EvernoteよりもPocketの方がアプリが軽く感じます。
そのため、ホームページを後でみたいというだけであれば「Pocket」を。
永久保存しておきたい場合には「Evernote」を
というように使い分けています。
「インターネットの賢い利用法」。個別セミナー・相談会を随時開催しています。
データ活用コンサルティング、パソコン・スマホの操作方法からシステム構築・運用まで、お問い合わせ・ご相談はこちらからお気軽に!→お問い合わせ