マイクロソフト」タグアーカイブ

Windows10の予約が始まりました

群馬県高崎市在住「みんなのIT」管理者の加藤(@namibuta)です。

 

Windows10_Reserve

 

無料アップグレード

今朝、パソコンを立ち上げたら見知らぬ画面。

時節柄、「ウィルスか?」っと焦ってしまいました。

 

この画面は7月29日に発売になる「Windows10」の予約画面でした。

 

私の使っているパソコンのOSは現在「Windows8.1」。

もちろん正規版です。

 

正規版で、Windows7、Windows8、またはWindows8.1を使用してれば、

リリース後1年間に限り”無料”でバージョンアップできます。

 

申し込むべきか・・・

今回のバージョンアップは、かなり大がかりになる模様。

インターネットを閲覧するためのブラウザも「Internet Explorer」から「Edge」というソフトに変わったり、

パソコン以外のスマホやタブレットにも最適化されます。

 

一応、過去のOSとの互換性があるということですが、

今まで使っていたソフトや周辺機器がそのまま動作するかは、メーカー次第。

 

無料とは言え、バージョンアップは慎重に行いたいところです。

 


 

「インターネットの賢い利用法」。個別セミナー・相談会を随時開催しています。

群馬県高崎市のアイネットビジネスサービスです。

あなたの会社のデータ活用を経験豊富なデータベースコンサルタントがアドバイス。
パソコン・スマホの操作方法からシステム構築・運用まで、お問い合わせ・ご相談はこちらからお気軽に!→お問い合わせ


OneDriveの容量が100G増やせます!

群馬県高崎市在住「みんなのIT」管理者の加藤(@namibuta)です。

 

WS000230

 

マイクロソフトのクラウドストレージサービス「OneDrive」(ワンドライブ)。

皆さん使われていますか?

登録すると通常15GBまでの容量が無料使用でき写真や文書をインターネット上に保存。

複数の機器で共有することができます。

 

同じようなサービスではDropBoxが有名です。

 

このOneDriveとDropBoxのサービスを連携させるとOneDriveの容量が100GB増やせるキャンペーンをマイクロソフトがはじめました。

 

登録は以下のサイトから。

https://preview.onedrive.com/bonus

 

OneDriveもDropBoxも使っているという方は登録しない手はありませんね~(^o^)

 

英語のサイトですが、手順ははそんなに難しくありません。

OneDriveにログイン⇒DropBoxにログイン⇒表示されるPDFファイルをDropBoxに保存

これだけです。

 

夕べ(2015年2月20日)登録したときにはエラーが発生しましたが、今朝リベンジしたところ無事登録できました。

OneDriveとDropBoxで登録されているメールアドレスが違っていてもOKです。

 

100GBが増えるのは1年間限定のようですが、それでも使ってみたいという方は是非登録してみてくださいね。

 


 

「インターネットの賢い利用法」。個別セミナー・相談会を随時開催しています。

群馬県高崎市のアイネットビジネスサービスです。

あなたの会社のデータ活用を経験豊富なデータベースコンサルタントがアドバイス。
パソコン・スマホの操作方法からシステム構築・運用まで、お問い合わせ・ご相談はこちらからお気軽に!→お問い合わせ


check it!  河村友歌

Microsoft Office vs Office互換ソフト

群馬県高崎市在住「みんなのIT」管理者の加藤(@namibuta)です。

check it!

 

3回目の「vs」シリーズ。

今回は「Microsoft Office vs Office互換ソフト」です。

WS000171

 

なぜ互換ソフトか?

私が普段使っているパソコンにはOfficeがインストールされていません。

他のパソコンにインストールされているので必要なときはそちらを使っていました。

 

でもやっぱりインストールしたいけど購入すると高い

プレインストールのPCでも2万くらいは高くなるんですよね。

Office互換ソフトがあるのでそちらでも良いと思って色々調べてみました。

 

  • Apache OpenOffice
  • Libre Office
  • KINGSOFT Office

 

Apache OpenOfficeとそこから派生したLibre Officeは無料で使用できます。

また、KINGSOFTは有料ですが、30日間の使用バージョンもあります。

今回は業務上使用しているMicrosoft Officeで作成したファイルが使用できることを第一としたいので、互換性が一番高そうな「KINGSOFT Office2013」と無料の「Apache OpenOffice」を比較します。

 

 

値段

2014年1月4日現在のAmazonでの価格

  • Microsoft Office2013 Home and Business
    28,270円
  • KINGSOFT Office2013 Standard VBA対応 フォント同梱版
    5,695円

 

 

Microsoft OfficeにはWord, Excel, PowerPoint, Outlook, OneNoteの5本が入っています。

一方、KINGSOFTにはWriter(Word相当), Spreadsheets(Excel相当), Presentation(PowerPoint相当)の3本です。

 

KINGSOFTはVBA対応が不要であれば数百円安いバージョンもあります。

私は仕事でVBAを多用していますので、ここでは必須とさせて頂きました。

 

Outlookは使わないですし、OneNoteはEvernoteで事足りるので、本数の違いは私にはあまり問題ありません。

値段が1/3というのは大きな魅力ですね。

 

なお、Apache OpenOfficeはオープンソースなので原則無料で使用できます。

ダウンロードは下記からどうぞ。

Apache OpenOffice

 

 

互換性

一番使用頻度が高いのはやはりExcel。

Microsoft ExcelとKINGSOFT Spreadsheets, Apache OpenOfficeで同じファイルを使ってみました。

使ったファイルは「みんなのIT」に投稿したものをまとめている資料です。

 

  • Microsoft Excelの画面

WS000167

 

  • KINGSOFT Spreadsheetsの画面

WS000164

 

  • Apache OpenOffice

WS000169

 

操作性はほぼ同じ。画面もツールバーが若干異なる以外はどれも似ています。

またExcelで作成したファイルをSpreadsheets, OpenOfficeで編集したり、その逆も問題なくできました。

通常使いであれば、KINGSOFT, Apacheでも問題なく使用できそうです。

 

ただ残念ながらVBAを使用したファイルが手元になく、チェックできませんでした。

 

 

結論

標準機能しか使わなければ「Apache OpenOffice」で充分だと思います。

また互換性を重視するのであれば、少し高くてもMicrsoft製を選びたいですね。

 

「Apache」という会社はWWWサーバーなどのオープンソフトウェアを扱っているIT技術者には有名な会社です。その点信頼は置けると思います。

一方、KINGSOFTは中国の会社です。

先般のバイドゥ問題があるので、個人的jにはちょっと躊躇してしまいます(^^;)

 

どこまで使えるかは使い方、人によって変わってきます。

試用版などで予め使い勝手を調べておくことをお勧めします。

 

 

他の選択肢

互換があるといえどもやはり本家のソフトを使いたいという希望があり、何とかならないか探していたところ、下記の様な選択肢がありました。

Office365

基本的にはビジネスユースで複数の人がクラウド経由でOffice文書を共有する事ができるサービスです。

この中の「Small Business Premium」というコースでデスクトップ版の最新のOfficeソフトを全て使用することができます。

クレジットカードのみの支払ですが、料金は下記の通りとなります。

  • 月額1250円
  • 年額12,360円

 

こちらはパッケージでいうと「Professional Edtion」と同じ内容になります。

Amazonで45,268円(2014年1月4日現在)しますので、4年弱使えば元が取れることになります。

さらに新しいバージョンが発売されればバージョンアップも契約内で行えるというのが魅力的です。

 

個人でも契約可能ということで、こちらを購入しました。

 


 

「インターネットの賢い利用法」。個別セミナー・相談会を随時開催しています。

群馬県高崎市のアイネットビジネスサービスです。

あなたの会社のデータ活用を経験豊富なデータベースコンサルタントがアドバイス。
パソコン・スマホの操作方法からシステム構築・運用まで、お問い合わせ・ご相談はこちらからお気軽に!→お問い合わせ