群馬県高崎市在住「みんなのIT」管理者の加藤(@namibuta)です。
仕事柄、ホームページやブログの作成について相談を受けることが良く有ります。
初めて作成する人は、どこから、またどのように手を付けたらいいかわからないということがあるでしょう。
また費用がどのくらいかかるのか不安に感じている方もいらっしゃいます。
ホームページあるいはブログの開設をする上で検討する必要が有る事項をまとめました。
一般企業の場合
企業と言っても規模は色々ありますが、法人として活動しているのであればまずは
「ホームページ」
が必須です。
ホームページを見る人にどういう会社か知ってもらうのが最大の目的です。
企業ポリシー、沿革、製品・サービス、連絡先などを掲載するのが一般的です。
ホームページを開設した上でそれ以外にブログを開設することはありだと思います。
但し、ブログを開設する目的、更新体制を検討した上で、
きちんと運営できるのかということも含め判断する必要があります。
個人の場合
個人で活動されている方は、ホームページ、ブログのどちらでもOKです。
一般企業と同じように、見て頂く人にどのような活動をしているのか知ってもらうことが目的となります。
ホームページ+ブログで、ブログを中心に情報発信していくパターン。
ブログだけ開設し自己紹介や製品・サービスなどのビジネス情報、イベント情報を発信していくパターン。
等々あります。
個人で活動される方は一般企業に比べネームバリューはどうしても低くなってしまいます。
「ホームページ」のみだと受け身のメディアになってしまいます。
ブログを使って積極的に情報発信していくほうが良いと思います。
ですから、ブログ、あるいはホームページ+ブログの組み合わせを採用すべきでしょう。
無料か有料か
ブロバイダーや民間(アメブロ、Bloggerなど)で無料でホームページやブログ開設ができるサービスがあります。
有料になりますが、サーバーを自社で構築したり、レンタルサーバーを借りるなどして、そこに構築する方法もあります。
どちらの方が良いかというと、これもケースバイケースです。
金銭的な余裕があるのであれば、ドメインを取得し、有料のサービスを使うべきだと思います。
予算が無いのであれば、無料のサービスを駆使する方法もあります。
無料のサービスは意図しないタイミングでサービスを停止する場合も有りますので注意が必要です。
外部委託するか自分でやるか
ホームページやブログ開設の作業を外部に委託した場合、規模にもよりますが数万からの料金がかかります。
また、継続的にメンテナンス、サポートを受けるようであれば、追加料金が発生します。
予算が無い場合、あるいはご自身がITについて詳しい場合などは、ご自分で作業する方法もあります。
身近のパソコンに詳しい人に作ってもらうという話もよく聞きます。
ITが趣味の方、IT系の仕事をされている方以外は、「自分でやる」というケースはお勧めできません。
予算が無いのにホームページやブログを作りたいいうケースの場合、お金の事が先になっていて開設の目的が明確になっていないケースがほとんどです。
そのような状況で作成しても良いものは作れません。
どちらにしても・・・
ホームページ、ブログというのは単なるメディアにすぎません。
大切なのはそのメディアを使って何をしたいかです。
目的・ゴールを明確にしておくことが大切です。
また、ホームページやブログの開設や運営を外部業者任せにされる方がいらっしゃいますが、
それもNGです。
あなたの会社や仕事の内容を一番知っているのはあなた自身なのです。
一緒に作業していいものを作り上げて下さい。
下記の記事も参考にしてみて下さい!
ソーシャルメディアの活用についてまとめてみました
「インターネットの賢い利用法」。個別セミナー・相談会を随時開催しています。
あなたの会社のデータ活用を経験豊富なデータベースコンサルタントがアドバイス。
パソコン・スマホの操作方法からシステム構築・運用まで、お問い合わせ・ご相談はこちらからお気軽に!→お問い合わせ