インターネット」タグアーカイブ

check it!  河村友歌

Microsoft Office Online

群馬県高崎市在住「みんなのIT」管理者の加藤(@namibuta)です。

check it!

 

無料で使えるOffice

Microsoft Officeがブラウザで使用できるのをご存じですか?

Word, Excel, PowerPointなどを無料で使うことができます。

 

Microsoft Office Online:https://office.com/start/default.aspx

WS000205

 

Excel Onlineを起動するとこの様な画面。

通常のExcelとほぼ同じイメージですね(^o^)

WS000204

使用にあたってはWindows8でも使用する「Microsoftアカウント」が必要です。

また作成したファイルは「OneDrive」というクラウドディスクにのみ保存できます。

 

ブラウザで使えるということは、Windowsパソコンでなくても使えるということです。

編集に関わる機能はほとんど利用できるようです。

ただ、マクロなどは利用できないようですのでご注意を。

 

  • 複数のパソコンがあるけど、Officeがインストールされていないパソコンがある
  • 同時に複数の人でファイルを編集したい
  • 外出先でもOfficeを使いたい

といった使い方ができます。

 

いつでもどこでもOfficeファイルを見たり編集したりできるのは便利ですね。

 

過去の記事:Microsoft Office vs Office互換ソフト

 


 

「インターネットの賢い利用法」。個別セミナー・相談会を随時開催しています。

群馬県高崎市のアイネットビジネスサービスです。

あなたの会社のデータ活用を経験豊富なデータベースコンサルタントがアドバイス。
パソコン・スマホの操作方法からシステム構築・運用まで、お問い合わせ・ご相談はこちらからお気軽に!→お問い合わせ

毎日ブログを更新できますか?

みんなのIT管理者の加藤(@namibuta)です。

 

会社の売上アップ、集客のために、ブログを構築して頻繁に更新し、SNSと連携することが大切だと、たくさんの書籍やセミナーで言われています。

 

確かにその通りです。でも短いスパンでブログを更新するのは大変なことですよね。

世の中にはそんなの簡単だという方もいらっしゃいます。

みんなができることではないとお思います。

 

私にとって文章を考えることは苦手です。

その上、平日はプライベートでパソコンと向き合う時間はほとんど無く、休日は平日にできなかったことをすると、時間があっという間に過ぎてしまいます。

これ以上、パソコンに向かい合う時間を増やすことはメリットを感じられないのも確か。

 

そんな私が先週からプライベートのブログを毎日更新しています。

WS000111

 

これまでも、プライベートのブログは原則、土日祝日に更新していました。

しかし先週からは平日も更新することにチャレンジしています。

 

どのようにやっているかというと・・・。

  • ネタ→発生した都度メモを取ります。そのメモから週末にまとめてブログに投稿する内容を考え、Evernoteに記録(ストック)しておきます。

    日付が関係するようなものは賞味期限が有るので基本的に除外します。
    また、個人が特定できるものや仕事の詳細がわかってしまうような内容も避けます。

  • 写真→毎日Facebookに投稿しているものの中から流用します。

 

WS000112

 

これでブログの投稿時間にかかる時間も10分程度。投稿後にFacebookへ連携するようにしています。

 

毎日投稿しなければいけないということではなく、短い間隔でブログを更新することが重要です。

限られた時間の中でいかに効率よく投稿するか、どのような内容だったら続けられるか、考えてみてはいかがでしょうか?

 

「インターネットの賢い利用法」。個別セミナー・相談会を随時開催しています。

群馬県高崎市のアイネットビジネスサービスです。

パソコン・スマホの操作方法からシステム構築・運用まで、お問い合わせ・ご相談はこちらからお気軽に!→お問い合わせ

ホームページ・ブログのスマホ対応はOKですか?

群馬県高崎市在住「みんなのIT」管理者の加藤(@namibuta)です。

あなたのブログはスマートフォンから見られる事を意識していますか?

 

「みんなのIT」へのアクセスの内、4分の1はスマートフォンをはじめとしたモバイルデバイス(機器)からのアクセスです。

 

パソコンの販売台数が縮小する一方でスマホ・タブレットの販売が拡大しています。

モバイルデバイスからのアクセスがパソコンからのアクセスを抜いているという統計もあります。

 

一方でデバイスによって画面の大きさが異なりますので、パソコン用で表示される内容がスマホでは表示しきれないということになります。

 

↓通常のPC画面

WS000103

 

↓タブレットから見るとこの様に。PCと近い形になりますが、画面が小さい分、長い文章は折り返ります。(レスポンシブルテーマを使用)

20131005145622

 

↓さらに画面が小さいスマホから見るとこんな感じです。小さい画面で必要最低限の情報が表示されるように構築しています。(WPtouchプラグインを使用)

20131006071948

 

SNSとブログを組み合わせることの重要性が増している昨今、ブログを開設されている方は多いと思います。

アメブロや楽天ブログなど大手ブログサービスを利用している場合には標準でスマホ対応されますが、自分でサーバーを構築している場合にはご自身で対応する必要が有ります。

 

どんなデバイスからアクセスしても伝えたい情報がきちんと表示されるように、ブログを構築すべきなのです。

 

「インターネットの賢い利用法」。個別セミナー・相談会を随時開催しています。

群馬県高崎市のアイネットビジネスサービスです。

データ活用コンサルティング、パソコン・スマホの操作方法からシステム構築・運用まで、お問い合わせ・ご相談はこちらからお気軽に!→お問い合わせ

河村友歌

SNSとの付き合い方

群馬県高崎市在住「みんなのIT」管理者の加藤(@namibuta)です。

河村友歌

WS000098

 

インターネットって?」から始まったSNSについての連載も今回が最終回。

歴史から活用方法まで色々書いてきましたが、最終回はSNSについて書きたいと思います。

 

SNSの登場によって一方通行の情報発信が、双方向のコミュニケーションに変わり、「口コミ」という言葉も有る通り、情報が自分の意識を超えて広がるようになりました。

自分の意図したことや自分にとってのメリットが広がるのは良いのですが、逆も有り得るわけです。

「炎上」という言葉を良く聞きますが、「売り言葉に買い言葉」が広がって閉鎖せざるを得なくなるサイトが後を絶ちません。

自分にとっては良いと思ったことでも、それを良くないと思う人もいます。

自分が発信する情報を相手がどのように捉えるか。その点を考慮した上で、SNSと付き合っていく必要が有ります。

 

また「ソーシャル疲れ」という言葉もあります。

双方向で有ることを意識しすぎるばかり、SNSにのめり込んで挙げ句の果てに疲れてしまう。

これでは本末転倒です。

 

「インターネットが全て」とメディアや著名人が言っているのを聞くとやらないといけないかなぁと思ってしまいますよね(^^;)

現在、インターネットは大事なメディアですが、それが全てではありません。

皆さんが実現したいことはなんでしょうか?

ホームページ・ブログ・SNSは皆さんが実現したいことを手助けするツールに過ぎません。

 

何事にも「程々」が求められますね!

 

自分の夢の実現のために、楽しくインターネットを活用していきましょうp(^^)q

 

 

 

「インターネットの賢い利用法」。個別セミナー・相談会を随時開催しています。

群馬県高崎市のアイネットビジネスサービスです。

データ活用コンサルティング、パソコン・スマホの操作方法からシステム構築・運用まで、お問い合わせ・ご相談はこちらからお気軽に!→お問い合わせ

check it!  河村友歌

KLOUT(クラウト)

群馬県高崎市在住「みんなのIT」管理者の加藤(@namibuta)です。

check it!  河村友歌

WS000097

ここまでブログ、ホームページ、SNSの各メディアを上手く組み合わせることで相乗効果を上げられるということを説明してきました。

その中でSNSへの投稿がどの程度拡散しているのか、誰でも知りたいところだと思います。

 

ソーシャルメディア上の影響力を測る指標として「KLOUT(クラウト)」と呼ばれるサービスがあります。

 

フォロワーや友達の数では本当の影響力はわかりませんね。

KLOUTはTwitter, Facebook, Google+などのソーシャルメディアへの投稿の影響度を調べて数値化してくれます。

ですので、フォロワーや友達が多い人よりも、少ない人の方がKloutスコアは高いなんて事も・・・。

 

このKLOUTスコア。60を超えるとそれなりに影響力があると言われています。

先日、初めて70を超えたので、記念に画面コピーをとりました(^o^)

いつも60台後半をうろちょろしていたのに、急激にあがったのには理由があります。
(故意じゃ無いですよ(^o^))

 

この様に数字を上げるテクニックが知れ渡っているので、信用性が低いという意見もあります。

TwitterかFacebookのアカウントがあれば誰でも自分のスコアを確認できますので、興味のある方は是非ご覧下さい。

KLOUT(クラウト)

 

 

「インターネットの賢い利用法」。個別セミナー・相談会を随時開催しています。

群馬県高崎市のアイネットビジネスサービスです。

データ活用コンサルティング、パソコン・スマホの操作方法からシステム構築・運用まで、お問い合わせ・ご相談はこちらからお気軽に!→お問い合わせ

みんなのIT 河村友歌

SNSを活用しましょう!

群馬県高崎市在住「みんなのIT」管理者の加藤(@namibuta)です。

みんなのIT 河村友歌

WS000094

ここまでブログやホームページの活用方法、使い分けなどを説明してきました。

前回までの復習は下記からどうぞ(^o^)

ブログとSNS

ブログとホームページについて

ブログでの情報発信

 

最近話題のSNS。ホームページやブログのとの違いはご存じですか?

 

SNSはソーシャル・ネットワーク・サービス(Social Network Service)の意味です。

「ソーシャル」は直訳すると「社交的」ということになりますが、この部分がホームページやブログと最大の違いです。

ホームページやブログは基本的には発信者から不特定多数への片方向での情報発信が基本です。

ブログにはコメント機能がありますので、これを使えば双方向でのやり取りも可能です。

ブログのコメントは文章のみであること。コメントに対し、きちんとした応対をすることが求められます。

また、「スパム」と呼ばれる文章に無関係であったり業務を妨害するようなコメントに対しては削除する必要が有ります。

相手の顔が見えない中での情報発信の難しさで、コメント機能だけでは長期かつ良好なコミュニケーションが成り立ちにくいのが実状でした。

 

ではSNSではどうなのか?

SNSでは発信された情報に対して、ブログ同様にコメントができますが、それ以外にもユーザーから他のユーザーに情報が伝播していく機能があります。

Twitterのリツイート、Facebookのいいね!、Google+の+1などがそれです。

これによりコミュニケーションが一対一ではなく、一対∞(無限大)になりました。

 

SNSは企業ユースはもちろん実名ですが、個人ではプライバシー重視の観点から匿名で登録するケースが当初はほとんどでした。

ですが、FacebookなどのSNSは実名・顔出し写真が原則で、プライバシーに関しては従来のような厳密さはありません。

この仕組みを利用して、

情報発信者(サービス提供者)は個人情報(中の人)を表に出すことでお客様に信頼していただく

情報の受け取り側(お客様)は発信側の顔が見えることで、提供されるサービスに安心感が持てる。

という流れができました。

また最近ではSNSを通して個人のブランディングを行う方が増えてきたことにより、サービス提供者が大企業から中小企業或いは個人にシフトしてきています。

SNSの活用がビジネスを左右する状況になったわけですね。

どのように活用していけば良いのか。それはまた次回ということで(^o^)/

 

 

「インターネットの賢い利用法」。個別セミナー・相談会を随時開催しています。

群馬県高崎市のアイネットビジネスサービスです。

データ活用コンサルティング、パソコン・スマホの操作方法からシステム構築・運用まで、お問い合わせ・ご相談はこちらからお気軽に!→お問い合わせ

みんなのIT 河村友歌

ブログとSNSの使い分け

群馬県高崎市在住「みんなのIT」管理者の加藤(@namibuta)です。

みんなのIT 河村友歌

WS000094

 

前回はブログとホームページについてそれぞれメリットを組み合わせることが大事だということを書きました。→コチラ

 

しかし、最近はホームページ、ブログ以外のメディアとして、SNS(ソーシャル・ネットワーク・サービス)が普及してきています。

 

インターネットの歴史についても少し触れてきましたが、インターネット上のCMメディアとしては下記のように遷移してきています。

20130811

 

しかし前回も述べたように、以前のメディアが無くなってしまった訳ではありません。

旧メディアのデメリットを新メディアで改善しているだけなのです。

これだけSNSが普及した現在でもホームページ、ブログは存在し、今まで以上に重要な役割を果たしています。

 

それぞれのメディアの良いところを組み合わせることができれば、相乗効果が期待できる訳です。

 

それでは、SNSをどのように活用していくべきか・・・。

一口にSNSと言っても様々なサービス・形態があります。次回はその詳細についてご紹介します。


 

「インターネットの賢い利用法」。個別セミナー・相談会を随時開催しています。

群馬県高崎市のアイネットビジネスサービスです。

データ活用コンサルティング、パソコン・スマホの操作方法からシステム構築・運用まで、お問い合わせ・ご相談はこちらからお気軽に!→お問い合わせ

スマホ PC 茜さや

ブログとホームページは違うもの

群馬県高崎市在住「みんなのIT」管理者の加藤(@namibuta)です。

スマホ PC 茜さや

WS000091

前回はブログでの情報発信についてご説明しました。→ブログでの情報発信

 

インターネットの爆発的な普及。中高生までネット依存症になっているという昨今。

世の中が情報過多になっています。

その中から利用者は自分のニーズに合った情報を探す必要が有るわけです。

 

また最近は、ネットに情報があるからといって自分で記録しないという傾向もあります。

 

発信者としてはいつでも正確、かつ目にとまるような情報提供をしていくことが求められますね。

 

ブログはSEO対策がしやすい傾向があります。

ホームページには会社や商品の情報を掲載し、ブログに最新情報を逐次掲載、そこからホームページに誘導する、といった使い分けが有益です。

 

SNS(ソーシャル・ネットワーク・サービス)も無視できない存在です。

どれか1つのメディアということでなく、各メディアのメリットを組み合わせてビジネスに活用していきたいですね(^o^)/

 

 

「インターネットの賢い利用法」。個別セミナー・相談会を随時開催しています。

群馬県高崎市のアイネットビジネスサービスです。

データ活用コンサルティング、パソコン・スマホの操作方法からシステム構築・運用まで、お問い合わせ・ご相談はこちらからお気軽に!→お問い合わせ

みんなのIT 河村友歌

ブログで情報発信してますか?

群馬県高崎市在住「みんなのIT」管理者の加藤(@namibuta)です。

みんなのIT 河村友歌

WS000093

 

前回はブログについて投稿しました→ブログの投稿

 

簡単に投稿できることで普及したこのブログ。良いことずくめに見えるのですが、企業で使い場合にはリスクもあります。

 

ブログは更新頻度を上げられるので、ホームページに比べSEOの効果が出やすいと言われています。その為、自社商品を宣伝したい企業でも導入が進みました。

ホームページとブログを併用する方が多いのですが、中にはブログ1本にしてしまう方も・・・。

ブログは情報のストックとしては優秀なツールですが、きちんと管理しないと必要な情報がどこにあるのかわからないという逆効果も発生します。

 

発信者としては、いつでも、正確で、しかも目にとまるような情報提供をしていくことがが重要ですね(^o^)/

 

 

「インターネットの賢い利用法」。個別セミナー・相談会を随時開催しています。

群馬県高崎市のアイネットビジネスサービスです。

データ活用コンサルティング、パソコン・スマホの操作方法からシステム構築・運用まで、お問い合わせ・ご相談はこちらからお気軽に!→お問い合わせ

スマホ PC 茜さや

ブログの登場

群馬県高崎市在住「みんなのIT」管理者の加藤(@namibuta)です。

スマホ PC 茜さや

前回はホームページの重要性について書きました。→ホームページをお持ちですか?

 

↓1995年から開設している、私のホームページ。http://www.namibuta.net/

WS000092

 

2000年代に入ってからブロードバンド回線が普及しました。それに伴い、インターネットが急激に普及したのはご存じの通りですね。

 

それまでインターネットでの用途といえばホームページとメールが主だったわけですが、ホームページはHTML言語を勉強する必要が有ったり、変更が面倒だったりと、一般の人が使うには少しハードルの高く、情報を提供する発信機能のみのメディアでした。

そこに「ブログ」というシステムが登場し、ホームページの内容に対してコメントやトラックバックできるような仕組みができ、双方向のコミュニケーションが成り立つようになった訳です。

 

↓2005年から続けている、個人ブログ→http://www.namibuta.net/blog-danna/

WS000093

 

「アルファブロガー」と呼ばれるコメントをたくさん集めるサイトが出てきて、そこに広告を掲載して収益を上げるような仕組み(アフェリエイト)ができました。
この頃から企業がホームページやブログを広告宣伝手段として使い始めるようになりました。

また簡単に投稿できるのと、フリーのブログサイトが登場したことで一般の人も日記や備忘録でブログを使うようになりました。アメブロやライブドアブロクなどが代表例ですね。これによりブログが爆発的に普及しました。

 

良いことずくめに見える「ブログ」

でも、ブログにはホームページに無かったデメリットもあります。残念ながらそれに気付かず今でも使い続けている人が多いのですが。他にも普及した事による弊害が・・・。

これについては、また次回ということで。

 

 

「インターネットの賢い利用法」。個別セミナー・相談会を随時開催しています。

群馬県高崎市のアイネットビジネスサービスです。

データ活用コンサルティング、パソコン・スマホの操作方法からシステム構築・運用まで、お問い合わせ・ご相談はこちらからお気軽に!→お問い合わせ